専修大学文学部ジャーナリズム学科
小沼良次特任教授の担当授業に
2019 年4 月よりe ラーニングを活用した教育活性化サービス
「デジタルハリウッドアカデミー」を導入
情報を編集・発信していく表現力を磨くために、
デジタルハリウッドのe ラーニング教材を活用
ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 専修大学文学部ジャーナリズム学科の小沼良次特任教授の担当授業に、 2019年4月よりeラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を導入しました。
同教授の担当授業では、 デジタルハリウッドアカデミーのノウハウを活用し、 学生の理解度・習熟度を促進させるために、 デジタルクリエイティブスキルを学べるeラーニング教材を活用頂きます。
■専修大学文学部ジャーナリズム学科 小沼良次(こぬま・よしつぐ)特任教授
デジタルハリウッド大学大学院等の講師のほか、 Web、 映像などジャンルにとらわれず、 現役のテクニカルディレクター / デザイナーとして幅広く活躍。
2019年4月より、 専修大学文学部ジャーナリズム学科の特任教授に着任。
■専修大学文学部ジャーナリズム学科
国際化・情報化が高度に進んだ現在、 私たちのまわりには虚実様々な情報が溢れています。
2019 年度から新しくなるジャーナリズム学科では、 世界の国々や地域社会、 あるいはメディアの世界で起きている現実を深い問題意識をもって理解し、 “自分の言葉で他者と対話する力”を身につけます。
報道やメディア製作における理論と実践の両輪を多くのフィールドワーク等を通して学ぶとともに情報資源の文化としての専門的活用や、 スポーツインテリジェンスの分野にも広くアプローチします。
氾濫する情報の中から真実を見抜く目を養い、 独自の創造性と批判精神に富んだ実践力のある情報スペシャリストをめざします。
1年次は幅広い教養を学ぶと同時に、 ジャーナリズムやメディアの基礎、 情報リテラシなどを理解します。 2 年次からは自分の興味のある科目を4つの学びの柱から自由に選択し、 将来の目標に即して専門性を高めていきます。 また少人数教育を重視し、 特に3 年次から全員参加のゼミナールでは、 学生主体の討論や合宿、 フィールドワークなどを通して、 関心領域の理解と実践力を深めていきます。
■デジタルハリウッドの教育ノウハウ
デジタルハリウッドは、 eラーニング(動画)教材を50講座以上用意しています。 各講座を毎年リニューアルしていますので、 常に最新の教材を提供することが可能です。 今回は、 デジタルクリエイティブ領域に焦点を当てて、 Illustrator/Photoshop、 Dreamweaver/HTML/CSS、 After Effects/Premiereの講座を小沼良次特任教授の担当授業で活用頂きます。 現役クリエイター講師のノウハウが詰まった動画授業を提供します。
■デジタルハリウッドアカデミー
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・特別支援学校・教育サービス企業など教育活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
例えば、 概論的なナレッジやICTツールの操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりも、 eラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして、 受講生の基礎が整ったところで、 本来の教育目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。
これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 現場メンター研修、 講師派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらには受講生募集イベント等の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。
<導入実績30校(2019年4月現在)>
■デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。