Press Release

北海道・美瑛で絶景を撮る空撮実習ツアー「空撮実習オプションin美瑛」を6月15日・16日の2日間開催|デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー

空撮の醍醐味!
北海道・美瑛で絶景を撮る空撮実習ツアー
週末開催:6/15(土)、16(日)
デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が2015年11月に開校した『Digital Hollywood Robotics Academy』(デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー)では、 空撮授業と空撮実践がセットになった「空撮実習オプションin美瑛」を、 昨年に続き開催が決定し、 参加者の募集を開始いたしました。

今年で2回目となる「空撮実習オプションin美瑛」は、 多くのご要望をいただき、 週末の日程で開催いたします。

北海道・美瑛町について:

美瑛町は旭川と富良野の間に位置し、 「美しい日本のむら景観百選」、 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されるなどとても景観が美しい町です。 

なだらかな丘陵が特徴で、 そこに広がる田園風景は「パッチワーク」と表現され、 町全体が美しい景観に包まれています。 

空撮実習の特徴

《通常撮影できない絶景スポットでの撮影》 

本講座の大きなポイントは、 美瑛町の美しい景観を自由に空撮できる場所を多数用意し、 加えて、 通常ではドローンの飛行許可が取れないようなエリアでの飛行もできるプログラムとなっています。 

《空撮現場で役立つ講義付》 

空撮実習といってもただ空撮をするのではなく、 空撮現場で必要な安全運航管理やカメラの設定、 空撮の操縦パターン等について講義を挟みつつ、 それを実践していきます。 

《空撮で活躍する講師による指導》 

講師にはロボティクスアカデミーの田口厚氏と、 カメラマンの菊地晴夫氏を迎え、 指導して頂きます。 

《参加しやすい日程》 

日程は参加しやすいよう土日2日間で行います。 平日お仕事されている方もぜひご参加下さい。 

空撮実習オプションin美瑛開催概要:

●受講日程
6月15日(土)~6月16日(日)

◆昨年の実習で撮影した映像集が下記よりご覧頂けます。 
  https://www.youtube.com/watch?v=GWZSPjMr5Hk 

●受講料
159,800円(税抜) ※税込:172,584円

※航空券(羽田空港発)、 宿泊費、 懇親会費を含みます。 
※ご自身で航空券を手配される場合は、 航空券のみキャンセルが可能です。 
 その場合は航空券費用(約4万5千円)を差し引いた受講料をお支払いただきます。 
※ホテルは2名1室の価格となります。 個室をご希望の場合は追加で6,480円がかかります。 
※航空券の手配、 宿泊先の手配は「株式会社JTB」が代行して行います。 

●スケジュール
<6月15日(土曜日)>
7:55  羽田空港発
9:30  旭川空港到着
~フライトポイント1.へ移動
13:00 昼食
~フライトポイント2.へ移動
14:30 フライトポイント2.到着-フライト開始
17:00 フライト終了・ホテルへ移動
17:30 ホテル着
19:00 懇親会
21:00 終了
——————————————————————————
<6月16日(日曜日)>
04:30 集合
05:00 フライトポイント3.・4.(青い池・白ひげの滝)
07:00 ホテルへ移動
07:30 ホテルにて朝食
09:30 フライトポイント5.へ移動
10:00 フライトポイント5.到着-フライト開始-
12:00 昼食・バッテリー充電
13:30 午後フライトポイント6.へ移動
14:00 フライトポイント6.到着-フライト開始-
17:00 フライト終了・お土産施設へ移動
17:30 ショッピング、 自由行動
19:00 旭川空港着
20:15 旭川空港発
22:00 羽田空港着
—————————————————

●参加申し込みページ
http://www2.school.dhw.co.jp/drone/biei 

講師紹介: 

菊地晴夫 氏

1954年生まれ、 現在美瑛町在住。 1995年 東京から美瑛町に移住、 「北西の丘」展望公園前に菊地晴夫写真ギャラリーを開設。 
2003年 HD-CAMなどのハイビジョンカメラによるビデオ撮影を開始し、 スティル撮影の他にドローン空撮など4K映像によるデジタルコンテンツ制作を行っている。 
NHK 「HOKKAIDO IN FOCUS」写真家が見つめる北海道に出演、 またNHK ワンダー×ワンダーやNHK BSハイビジョン特集などをはじめ、 様々なメディアに写真や映像提供を行っている。 
2015年 写真展「日本で最も美しい大地-美瑛 丘のある風景」富士フイルムフォトサロン 東京、 大阪、 札幌、 福岡、 名古屋などで開催。 延べ2万人以上の来場者を集めた。 

田口 厚 氏

1998年IT教育関連NPOを立上げ、 年間60以上の小学校現場における「総合的な学習」の創造的な学習支援や美術館・科学館等にてワークショップを開催。 
その後Web制作会社勤務を経て中小企業のWeb制作・コンサルティングを主事業に独立。 
その後、 2016年5月現在では「ドローン×地方創生」をテーマに観光集客の向上を目的とした空撮動画制作を行う株式会社Dron e motion(ドローンエモーション)設立。 
各地自治体や観光地のPR動画コンテンツ制作の傍ら、 JUIDA認定スクール講師やDJI CAMPインストラクター、 企業研修、 eラーニング等の講師としても活動。 
また、 ドローン専門メディア「DRONE.jp」等のメディアでレポートや執筆活動もしている。 

デジタルハリウッド株式会社:

1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像について学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には、 日本初となる株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌年4月には「デジタルハリウッド大学」を開学。 設立以来、 9万人以上の卒業生を輩出している。 
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。 
デジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。 
2019年に設立25周年を迎える。 

デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー:

「LIFE with Robotics!」をコンセプトに、 よりよいみらいを描き、 実生活の中にロボットの活用機会をデザイン・実装できる人材の養成を行います。 
ロボットの実生活における利活用の促進と、 利用者の保護のバランス感覚を持ったサービスロボティクスのプロフェッショナルの育成に全力を注ぎ、 ロボット共生社会の実現を目指します。 

https://www.dhw.co.jp/robotics 

◇デジタルハリウッド ロボティクスアカデミーに関するお問い合わせ◇
robotics@dhw.co.jp