Press Release

2020年度『サマー・トライアウト AO入学試験(夏期講習・課題方式)』に「学力の3要素」を評価する内容を先行導入|デジタルハリウッド大学[DHU]

~大学入試改革を先取り~
デジタルハリウッド大学[DHU]
2020年度<サマー・トライアウト>
AO入学試験(夏期講習・課題方式)に
「学力の3要素」を評価する内容を先行導入!

 デジタルコンテンツ(3DCG、 ゲーム・プログラミング、 映像、 グラフィック、 Webデザイン、 メディアアート等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、 マーケティング、 広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学び、 外国語の重点的な学習を通じて、 未来を生き抜く力を身につける「デジタルハリウッド大学」(DHU/東京都千代田区、 学長 杉山知之)は、 2020年度<サマー・トライアウト>AO入学試験(夏期講習・課題方式)(以下「サマトラ2020」)において、 2021年度に行われる大学入試改革に先立ち、 「学力の3要素」を総合的に評価する内容を取り入れることを決定いたしました。 

DHUでは、 2018年末に公表した「2021(平成33)年度デジタルハリウッド大学入学者選抜の変更点について(予告)」に基づき、 2021年4月入学者を対象とした全入試区分において、 文部科学省が定める「学力の3要素」(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」)を総合的に評価する選抜方法を採用する予定です。 

 新学習指導要領および大学入試改革のキーワードであり、 入試で測ることが必須化される「学力の3要素」は、 これからの変化の時代を生きるうえで必要な能力とされています。 これを踏まえ、 令和初めての入試となる「サマトラ2020」において、 この3要素を総合的に評価する選抜方法を先行導入いたします。 

  <サマー・トライアウト>AO入学試験 とは、 「面接」「夏期講習」「課題」を通して選抜を行い、 合格後も入学までの準備期間を利用して継続的に課題に取り組む、 DHU独自の入試方式です。 入学までの時間を有効に使いながらさらに自己成長できる入試として、 本学を第一志望とする方を対象に2012年度入試より実施しています。 

「サマトラ2020」では「夏期講習」の内容を一新し、 下記3点を中心に選抜を行います。 

 1.デジタルコンテンツに関する講義&設問(60分)
 2.アクティブラーニング型グループワーク(120分)
 3.デジタルツールを用いたプレゼンテーション(計10分)

1.では、 主に受験生の「知識・技能」を測るため、 はじめにデジタルコンテンツに関する10~15分程度の映像講義を受けます。 その後、 講義内容に関連する選択式設問に解答します。 解答時間は60分です。 

2.では、 主に受験生の「主体性・多様性・協働性」を測るため、 4~6名のグループに分かれてグループワークを行います。 各グループにはプレゼン用のiPadとPCが1台ずつ支給されます。 受験生はこれらを自由に用いながら、 役割分担(ディレクター、 リサーチャー、 デザイナー、 プレゼンター等)を行ったうえで、 他のメンバーと協働して課題に取り組みます。 制限時間は120分です。 

3.では、 主に受験生の「思考力・判断力・表現力」を測るため、 グループワークの結果を試験監督へプレゼンテーションします。 プレゼン時間は各グループ5分、 その後5分間の質疑応答があります。 

プレゼン用の資料はiPadと「Adobe Spark Post」を使って作成します(プレゼン資料制作のための時間は2.の120分に含まれます)。 

「Adobe Spark Post」とは、 PC等でのデザイン経験のない方でも簡単に使えるデザインアプリです。 受験時点でのデジタルスキルの有無は問われませんが、 アプリ内の使用言語は英語となるため、 最低限の英語力が必要となります。 プレゼン時間は1グループ10分間です。 

「サマトラ2020」を通じて、 受験生はDHUでの生活を疑似体験することで本学への適性を確かめることができます。 一方、 本学はアドミッション・ポリシーに掲げる「デジタルコミュニケーションの利活用により人類社会へ貢献する意欲」をよりよく評価することができると考えます。 

サマトラで入学を決めた先輩たちは、 「楽しかった」「入学前に友人ができた」「受験勉強だけでは知ることのできなかった世界に触れ、 見識が広がった」などと語ります。 本学のモットーである“すべてをエンタテインメントにせよ!”に倣えば、 この「サマトラ2020」夏期講習には“入試もエンタテインメントに!”という想いも込められています。 

DHUでは、 従来の知識偏重型の学力ではなく、 人生をより主体的に切り拓くために必要な学力が育まれる大学となるべく、 今後も教育の充実を進めてまいります。 自分らしく、 未来を生き抜くための力を身に付けたい方の挑戦を、 心よりお待ちしております。 

 
【2021(平成33)年度デジタルハリウッド大学入学者選抜の変更点について(予告)】 

<URL>
https://www.dhw.ac.jp/entrance/exam/pdf/nyuushi_2021_yokoku_1.pdf 

 
【2020年度 <サマー・トライアウト>AO入学試験(夏期講習・課題方式)入試概要】 

<URL>
https://www.dhw.ac.jp/entrance/summer-tryout01/ 
https://www.dhw.ac.jp/entrance/summer-tryout02/ 

▼エントリー期間 
2019年8月1日(木)~8月8日(木)

※郵送・窓口持込ともに必着

▼面接 
8月13日(火)

▼夏期講習 
8月17日(土)または 8月18日(日)

※面接通過者のみ参加可
※2日程より1日程を選択

▼出願 
9月2日(月)~ 9月9日(月)

※夏期講習参加者のみ出願可
※郵送・窓口持込ともに必着

▼合格発表 
9月13日(金)

 
【サマトラ2020 夏期講習について】s 

<URL>
https://www.dhw.ac.jp/entrance/summer-tryout2020/schooling/ 

 
【Adobe Spark Post】(ダウンロードはこちら) 

<iOS>
https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-spark-post/id1051937863?mt=8 

<Android>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.spark.post&hl=ja 

 
【入試説明会】 

<サマー・トライアウト>AO入試対策・面接ポイント講座&大学説明会 ※要予約
https://www.dhw.ac.jp/opencampus/ao19/ 

 
【デジタルハリウッド大学[DHU]とは】 

https://www.dhw.ac.jp/

2005年4月、 構造改革特区を利用した文部科学省認可の株式会社立の大学であり、 デジタルコミュニケーションを学ぶ日本で唯一の単科大学です。 不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につけるために、 一学部一学科でデジタルコミュニケーションを横断して学べるカリキュラムを設置。 デジタルコンテンツ(3DCG、 ゲーム・プログラミング、 映像、 グラフィック、 アニメ、 Webデザイン、 メディアアート等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、 マーケティング、 広報PR等)の専門領域におけるクリエイティブ表現やIT技術、 ビジネス手法を融合的に学びます。 加えて、 豊かな創造力を生み出す教養とグローバルに発信していくための英語力についても学んでいきます。 4年間を通して高度な専門性と国際感覚、 教養、 社会性を養い、 新しい未来をつくり出す人材を育成しています。