デジタルハリウッドアカデミー
製造業・建設業の企業向け
『3DCGビジュアライゼーション研修』
eラーニング型研修として提供開始
ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 製造業・建設業向けのデジタルスキル研修として、 eラーニング(動画教材)による『3DCGビジュアライゼーション研修』の提供を開始しました。
当研修は、 ゲーム等のエンタテインメント業界だけではなく、 製造業・建設業をはじめとしたプロダクトを顧客に訴求するために、 3DCGで表現したいビジネスを展開されている企業向けの研修サービスです。 設計データを3dsMaxやMayaといった3DCGソフトを使って、 プロダクトを質感含め写実的に表現できることを目指します。
また、 3DCGビジュアライゼーション研修を必要とされている方が、 各人の理解度や業務時間を鑑みて、 学習ペースをコントロールできるようeラーニング型の研修サービスとなっております。
3DCGビジュアライズスキルを既存社員に習得してもらい、 当該業務を内製化したい企業に特にお勧めのサービス内容となっております。
3DCGビジュアライゼーション成果物イメージ
■特にお勧めのお客様
・従業員数500名規模以上の製造業/建設業(自動車関連メーカー、 住宅メーカー等)の企業
・展示会や顧客面談等のマーケティング活動時に、 製品イメージを3DCG化してプレゼンテーションしたい/コミュニケーションツールとして活用したい企業
・3DCGビジュアライズスキルを既存社員に習得してもらい、 当該業務を内製化したい企業
■受講実績企業(一部)
電機メーカー系エンジニアリング会社
自動車メーカー系広告会社
家具製作会社
【当研修に関するお問い合わせ】
デジタルハリウッド株式会社 まなびメディア事業部:細野
mail:hosonoyasuo@dhw.co.jp
TEL:03-5289-9267
■デジタルハリウッドアカデミー
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・障害者支援サービス企業・教育サービス企業など教育活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
例えば、 概論的なナレッジやICTツールの操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりも、 eラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして、 受講生の基礎が整ったところで、 本来の教育目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。
これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 現場メンター研修、 講師派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらには受講生募集イベント等の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。
<導入実績31校(2019年6月現在)>
デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。
2019年10月、 設立25周年を迎える。