Press Release

学校教員向けCG教育勉強会を名古屋で開催|CGアーティスト早野海兵氏による『製造業・建設業向け3DCGビジュアライゼーション』|デジタルハリウッドアカデミー

デジタルハリウッド
学校教員様向け「CG教育勉強会」を名古屋にて開催
講師にCGアーティスト早野海兵氏が登壇
『製造業・建設業向け3DCGビジュアライゼーション』

 ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が展開をする、 eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、 8月9日(金)に、 CGアーティストの早野海兵氏を講師としてお招きし、 大学・専門学校等の学校でCGを指導されている教員を対象にした「CG教育勉強会」を名古屋で開催します。 

日時:2019年8月9日(金)15:00-17:30
会場:トライデントコンピュータ専門学校
費用: 5,000円(税抜)/1名様

  
<製造業・建設業向け 3DCGビジュアライゼーションを解説>

日本の中心産業である製造業(自動車、 航空機、 工作機械等)や建設業(住宅メーカー等)のような業界のCG人材ニーズと、 様々な業界に人材供給をする学校との間のギャップを、 「CG教育」を以てどのように解消していくかを考えることを目的とした勉強会です。 

CGの学校というと、 ゲームやアニメの制作に憧れを持って入学してくる学生が多いと思われますが、 上記のような業界でのCG人材ニーズの実態理解と、 業界の仕事として増えてきている「3DCGビジュアライゼーション」の魅力をお伝えします。 

このたび、 早野海兵氏の視点から、 3DCGソフトのオペレーションスキルだけではなく、 作品作りに役立つ「デザイン的思考」「テクニカルな画作り」「構成物の見せ方」等を解説します。 

 
【勉強会の内容】

1: 製造業・建設業でのCG人材ニーズの実態
2: 3DCGビジュアライゼーション教育のコツ
3: 早野海兵氏による制作実演
4: 質疑応答(参加された方々の質問をベースにディスカッション)

【講師プロフィール】 

株式会社画龍 代表取締役会長 artdirector&designer 早野海兵 氏

日本大学芸術学部卒
ソニーミュージックエンタテインメント
リンクス(現IMAGICA)
ソニーコンピューターエンタテインメント(現ソニーインタラクティブエンタテインメント)
Freelance
株式会社画龍を設立

代表作:
三代目j soul brothers live tour “metropoliz”
EXILE LIVE TOUR “AMAZING WORLD”
エヴァンゲリヲン新劇場版
Ring of GUNDAM ガンダムデザイン
Dunhill 侍ジャパン スーツデザイン
SEICO本社 世界時計「Seiko Space Eye」デザイン
CGWORLD“画龍点睛”連載
TBS” Asian Ace”CM対決に出演

著書:
テクスチャイリュージョンUnparalleled
テクスチャイリュージョン画龍点睛
テクスチャイリュージョン・シンタクス

 
<学校教員様向け CG教育勉強会 開催概要> 

■日 時:2019年8月9日(金)15:00-17:30 

※勉強会終了後に、 懇親会(2時間程度、 別途費用)を用意しておりますのでご都合のつく方は是非ご参加下さい。 
※本勉強会は要事前予約です。 
※定員30名様です。 

■会 場:トライデントコンピュータ専門学校 

 名古屋市中村区名駅3-24-15

※各線名古屋駅より徒歩3分

■地 図: https://computer.trident.ac.jp/introduction/access/ 

■対 象:大学、 専門学校等の学校でCGを指導されている教員の皆様 

※CGソフトウェアの種類は不問です。 
※勉強会は教員様を対象とした内容となっておりますが、 教員様以外の方でもご関心がございましたら参加頂けます。 

■費 用: 5,000円(税抜)/1名様

■主 催: デジタルハリウッド株式会社 

■お申し込み: 

下記のお申し込みフォームよりご登録ください。 
https://forms.gle/4pFcZL6dbekyQ1JY9 

■デジタルハリウッドアカデミー

デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・障害者支援サービス企業・教育サービス企業など教育活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。 

例えば、 概論的なナレッジやICTツールの操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりも、 eラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして、 受講生の基礎が整ったところで、 本来の教育目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。 

これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 現場メンター研修、 講師派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらには受講生募集イベント等の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。 

<導入実績31校(2019年7月現在)>

デジタルハリウッド株式会社

https://www.dhw.co.jp/ 

1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。 

設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。  
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。  

2019年10月、 設立25周年を迎える。