4年で47組の起業家を輩出する
G’s ACADEMYの卒業制作発表会
『G’s HUB DAY』
初の完全オンライン開催!
日程:2020年5月12日(火)18:30~
デジタルハリウッドが運営をする、 インキュベート・投資機能を備えた起業家・エンジニア養成学校『G’s ACADEMY TOKYO』では、 卒業制作発表プレゼンテーションと卒業生ピッチを同時に行う『G’s HUB DAY』(ジーズハブデイ)を、 初の完全オンラインにて開催します。
■『G’s HUB DAY』 開催概要
日程:2020年 5月12日(火)18:30~22:00 ※途中参加も可
配信:YouTubeライブ ※ご予約された方にURLをお送りします
参加予約: https://gsacademy.tokyo/tokyohubday/
■G’s HUB DAYとは
卒業を控えたジーズアカデミーの受講生が、 自身がゼロからつくりあげた卒業制作プロダクトを発表する卒業制作発表会と、 過去このイベントを通じてサービスを立ち上げ急成長している卒業生のピッチを行うイベントです。
通常は同じ会場に登壇者と来場者が一堂に会して開催している本イベントですが、 今回は、 初のオンラインによるライブ配信にて開催いたします。 プロの配信チームによるサポートによる最高の環境で、 選抜された登壇者11組の熱いピッチバトルをお届けいたします。
“コロナ禍”で全世界が未曽有の事態の最中(さなか)ですが、 テクノロジーやスタートアップが起こす変革が止まることはありません。 本イベントが、 社会を前進させる第一歩になればと願っています。
「セカイを変える」新しいサービス・プロダクトが生まれる瞬間を、 皆さまぜひご覧ください!
■プログラム
◇PartI『GLOBAL GEEK AUDITION “LAB”』 ―平日LABコース第8期生の卒業制作発表会
「GLOBAL GEEK AUDITION」とは、 ジーズアカデミー入学後6ヵ月間で、 プログラミングを駆使して制作したプロダクトを発表し、 参加する企業や投資家とのマッチングをおこなう場です。
暮らしを豊かにしてくれるアプリから、 各業界の変革にチャレンジするサービスまで、 個性豊かなプロダクトが出揃い、 プレゼンテーションを繰り広げます。
採用担当・投資家の皆様にはアカウントが発行され、 リアルタイムで審査をWeb上から行って頂きます。
※投票結果は翌々日に集計され、 優勝者が決定します。 来場者には速報をお送りします。
また今回の『G’s HUB DAY』は、 投資家・採用担当者だけでなく一般公開をし、 卒業生ベンチャーへの入社を検討する方や、 ジーズアカデミーでプログラミングを学ぶことに興味がある方など、 幅広く皆様にご覧頂くことが可能です(要事前予約)。
※当日は、 投資家・採用担当者以外の参加者につきましては、 PartI、 PartIIまでの参加となります。 PartIIIの懇親会にはご参加いただけませんのであらかじめご了承ください。
・GLOBAL GEEK AUDITION 紹介ムービー https://youtu.be/4dK3A0Hnodc
<GLOBAL GEEK AUDITION登壇者>
※敬称略。 当日都合により順序等変更の可能性がございます。
◇PartII『G’s GROWTH PITCH』――卒業生の注目スタートアップをご紹介
ジーズアカデミーを卒業後、 このG’s HUB DAYから羽ばたいていったスタートアップの今をご紹介いたします。 今回は2名の起業家が登壇します。
<G’s GROWTH PITCH登壇者> ※順不同
高瀬俊明
G’s ACADEMY TOKYO LABコース第4期(2018年4月)卒業
株式会社TART 代表取締役
1988年生。 2016年よりエストニアのブロックチェーン企業であるblockhiveにて、 イーサリアムのウォレット制作やマイニングファームの構築を行う。 2017年プログラミングスクールを経て、 2018年株式会社ISSHOを創業。 「指輪に愛のメッセージを記録できるサービス – ISSHO」を、 ブロックチェーン技術を活用し開発。
2019年に株式会社TARTを創業。 ブロックチェーン人材の育成事業やコンサルティング業務を実施。 現在では、 ブロックチェーンを使った著作権の管理・販売プラットフォームを開発。
永瀬 達也
G’s ACADEMY TOKYO LABコース第6期(2019年4月)卒業
株式会社HUMO(ヒューモ) 代表取締役
株式会社NTTドコモで、 法人営業およびiモードの事業に携わり、 その後人材会社インテリジェンスに入社。 上海にて事業を立ち上げる。 2012年、 人と情報をつなぎ「あって良かった」を創り出すことをミッションとする株式会社HUMOを創業。 会社を経営する傍らG’s ACADEMYに入学し、 フリーランスマネジメントシステムを開発する。
◇PartIII『オンライン懇親会』 ※一般参加の方はこちらにはご参加頂けません
懇親会では、 Web上で登壇者とミートアップできるツールを利用し、 各パートの登壇者と直接お話することができます。
ぜひ、 投資のアポイントや採用のスカウティングにご活用ください!
前回の『G’s HUB DAY』および『GLOBAL GEEK AUDITION』のレポートはこちら。
・G’s HUB DAY https://gsacademy.tokyo/news/2019/11/000355.html
・GLOBAL GEEK AUDITION vol.14 https://gsacademy.tokyo/news/2020/02/000372.html
・卒業制作プロダクトの紹介 https://gsacademy.tokyo/news/2018/12/000316.html
■参加方法
以下URLよりご予約をお願いいたします。
ご予約された方に、 YouTubeライブの限定公開URLをお送りいたします。 尚、 途中参加も可能です。
ご参加ご予約ページ: https://gsacademy.tokyo/tokyohubday/
参加費:無料、 要事前予約
※当日は、 投資家・採用担当者以外の参加者につきましては、 PartI、 PartIIまでの参加となります。 PartIIIの懇親会にはご参加いただけませんのであらかじめご了承ください。
■主催
デジタルハリウッド株式会社
G’s ACADEMY TOKYO
【G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)について】
「G’s ACADEMY TOKYO」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、 2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア養成スクールです。 このコンセプトが共感を呼び、 入学者の約80%が起業志望者、 ベンチャー企業への就職希望者となっています。
入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、 卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、 卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、 現在は1000名以上の起業家×エンジニアコミュニティに成長しています。
また、 多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関「D ROCKETS」を設立。 「D ROCKETS」は表参道G’s TOKYO BASEに併設されており、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし「セカイを変えるようなサービスを日本から生み出すこと」に貢献しています。