Press Release

オンラインイベント|Why me?で変えるセカイ「なぜ大企業のビジネスパーソンがG’s ACADEMYを選ぶのか」10/7(水)リアル&オンライン併催

起業家・エンジニア養成スクール「G’s ACADEMY」
移転記念イベントを10/7開催
「なぜ大企業のビジネスパーソンがG’s ACADEMYを選ぶのか」

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社が運営をする、 起業家・エンジニア養成のプログラミングスクール『G’s ACADEMY』(ジーズアカデミー)では、 この秋原宿の新校舎への移転を記念し、 10月7日にイベントを開催いたします。

【イベント概要】

「『Why me? で変えるセカイ Day3』 -なぜ大企業のビジネスパーソンがジーズアカデミーを選ぶのか-」

日程:2020年 10月7日(水) 19:30~21:00
会場:G’s ACADEMY TOKYO (原宿駅徒歩3分)
   東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku
参加費:無料
定員:50名
配信:YouTubeLiveによる配信も併用して開催します。

※当日は新型コロナウィルス感染予防に努め、 会場内が密にならないよう来場人数を制限し、 常に換気をおこない、 来場者の皆様にはアルコール消毒、 検温などのご協力をいただきます。

参加お申込み: https://gs-whyme.peatix.com

 
■イベントの背景

ここ数年でビジネスパーソンが描くキャリアは社内での出世や独立起業だけでなく、 パラレルキャリア、 社内起業など広く多様化してきています。

G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)は「プログラミングを使い事業を開発すること」を軸としたカリキュラムを提供しています。 そのため、 プログラミングスキルを用いて新しい事業を作り出したいという多くのビジネスパーソン、 特に日本を代表する大企業に所属されている方が多く入学されます

今回のイベントは、 ジーズアカデミーの新校舎への移転を記念するイベントとして開催します。

ジーズアカデミーがなぜ大企業に勤めるビジネスパーソンに選ばれるのか。 その秘密について深掘りをしていきます。 ゲストにアップルコンピュータで勤務後、 ジーズアカデミーを卒業し株式会社ランドスキップを創業された下村一樹さんをお招きいたします。

事業開発、 プログラミング学習においてジーズアカデミーがどのような特徴を持っているのかを知ることができるイベントです、 ぜひお越しください!

過去の移転記念イベントに関する記事はこちら
https://gsacademy.jp/reading/2020/07/000380/

 
■こんな方におすすめ

・起業に興味がある方
・スタートアップでの仕事に興味がある方
・社内で新規事業の企画に興味がある方
・G’s ACADEMYがどんなところか興味がある方

 
■開催概要

日時:2020年10月7日(水)19:30~21:00
会場:G’s ACADEMY TOKYO (原宿駅徒歩3分)
   東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku
参加費:無料
定員:50名
配信:YouTubeLiveによる配信も併用して開催します。

※当日は新型コロナウィルス感染予防に努め、 会場内が密にならないよう来場人数を制限し、 常に換気をおこない、 来場者の皆様にはアルコール消毒、 検温などのご協力をいただきます。

申込ページ: https://gs-whyme.peatix.com

<プログラム>

19:15 受付開始(受付時にアルコール消毒、 検温にご協力ください)
19:30 スタート/ご挨拶
19:40 登壇者自己紹介
20:10 パネルディスカッション
20:30 質疑応答

<登壇者>

株式会社ランドスキップ 代表取締役
下村 一樹氏(G’s ACADEMY TOKYO卒業生)

北海道大学を卒業後、 アップルコンピュータに入社。
コンサル会社役員を経て、 ランドスキップを創業。
X-Tech innovation2016優秀賞、 EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2018北海道代表。

G’s ACADEMY 学校長/デジタルハリウッド大学院教授
山崎 大助

28歳でアパレル業界から未経験からエンジニアとして転職。 現在はMicrosoft MVP(Bing Maps Development)のフリーランスエンジニアとして、 研究・活動が認められ米Microsoft公式サイトに日本人では初めて掲載される。
@IT、 日経ソフトウエアなど数々のメディアで執筆を手掛け、 日経PC21「名作フリーソフトを訪ねて」でも自身の開発したアプリが選出するなど、 多方面で活躍。

G’s ACADEMY TOKYO 統括/DROCKETS インキュベーションマネージャー/デジタルハリウッド株式会社執行役員
児玉 浩康(モデレーター)

25年間で10ブランドの新学校設立を総合プロデュース。 デジタルハリウッドスクール統括の後、 2016年6月、 G’sACADEMY TOKYO BASEを設立し専任。 卒業生専用スタートアップ支援機関『DROCEKTS』を創立し、 創業指導・支援を全面的にハンズオンサポート。 5年で51社の起業に成功。

■LandSkip とは

http://landskip.co.jp/

風のざわめき、 小鳥のさえずり、 緑の木もれ日、 打ち返す波。 私たちは「風景の流通」に取り組み、 4K風景配信、 バーチャルウィンドウ、 VRコンテンツにより、 だれもが心癒される世界を実現します。

■G’s ACADEMY について

https://gsacademy.jp/

「G’s ACADEMY TOKYO」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、 2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア養成スクールです。 このコンセプトが共感を呼び、 入学者の約80%が起業志望者、 ベンチャー企業への就職希望者となっています。

入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、 卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、 卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、 現在は約1000名の起業家×エンジニアコミュニティに成長しています。

また、 多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関「D ROCKETS」を設立。 「D ROCKETS」は表参道G’s TOKYO BASEに併設されており、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし「セカイを変えるようなサービスを日本から生み出すこと」に貢献しています。

なお、 運営母体であるデジタルハリウッド大学と大学院では、 大学発ベンチャーの設立数が全国11位(令和元年度実績)となっており、 多数の起業家を輩出しています。

2020年10月には、 原宿駅徒歩1分の施設に拡大移転。 常に新たな文化を生み出し続けるエリアで、 古い常識を破るGEEKたちが集まりさらなる化学反応を起こす、 スタートアップの集積地を目指します。