Press Release

短期集中のプログラミング講座『G’s CAMP OSAKA』10/24・25にオンライン開講|G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)

大阪に起業家・エンジニアコミュニティを創出
ジーズアカデミー主催による
『G’s CAMP OSAKA 2020』
10月24日・25日にオンライン開講

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が運営をする、 起業家・エンジニア養成スクール『G’s ACADEMY』(ジーズアカデミー)は、 AIエンジニアリング株式会社とともに短期集中のプログラミング講座『G’s CAMP OSAKA』を開催いたします。

 本プロジェクトにより、 大阪を中心とした関西エリアにおける起業家・事業家のコミュニティ形成を目指します。

■『G’s CAMP OSAKA』とは

デジタルハリウッド株式会社が運営をするエンジニア養成スクールG’s ACADEMYとAIエンジニアリング株式会社が提携をし、 ”オリジナルアプリを自分のチカラで作れることを目指す”プログラミング講座を開催します。
本講座の内容は、 2日間でプログラミングの基礎を学ぶオンライン集中講座、 1ヵ月間の課題制作期間と課題制作物を発表する発表会で構成しています。
2日間のオンライン集中講座でプログラミングを基礎から丁寧に学んだ後、 1ヵ月間オリジナルの動画教材で継続して学習すると共に、 プログラミングを使って自分のイメージするサービスを作成することに挑戦します。 その後、 発表会までの課題制作期間はキャンプのコミュニティ内で学びあうことで自走力を養い、 講座終了後も継続してテクノロジーを学び続ける『Tech事業家コミュニティ』を生み出すことを目指します。

 
■『G’s CAMP OSAKA』の詳細・参加予約はコチラから

https://gsacademy.jp/camp/osaka/

■大阪に『Tech事業家コミュニティ』を創出

西日本の交通の要である大阪。 再開発が進んでいるこの地には、 多くの上場企業が本社を置いています。 交通の便が良く、 成長性の高い地域であるため多くのベンチャー企業が注目している地域となっています。
大阪を新たな関西のスタートアップ・新規事業・オープンイノベーションのメッカに育てていくことを目標とし、 その第一歩として本講座の開講とコミュニティ支援を開始することとなりました。
大阪を中心に関西エリアをもっと活性化していきたい!というAIエンジニアリング株式会社の強力なバックアップを得て本講座を進めていきます。
そして、 起業家だけでなく大企業で新規事業やDXに取り組む方、 フリーランスの方なども巻き込み、 未来志向な多くの方々に開かれたコミュニティを創出いたします。

■オンライン講座により大阪を中心とした関西エリアのスタートアップコミュニティのつながりを拡大

過去開催された講座は全て新大阪の会場にて行うオフライン開講がベースとなっていましたが、 今回の『G’s CAMP OSAKA』は、 2日間のカリキュラムを完全オンラインで開催いたします。 オンラインでの開催により、 大阪に限らず遠方の関西エリアにお住まいの方々も参加することが可能です。

「大阪のスタートアップカルチャーを盛り上げたい!」と強く想う方に、 一人でも多く参加いただきたいです。

【開催概要】

・開講日:

DAY ZERO(任意講座):2020年10月23日(金) 19:00-21:00

*ZOOMによる受講環境の設定、 キックオフ懇親会

CAMP(集中講義):2020年10月24日(土)10:00-19:30、 2020年10月25日(日)10:00-18:30

DEMODAY(発表会):2020年11月28日(土)14:00-16:00

・開催方法:ZOOMによるオンライン開催

・対象:2日間開催の集中講座およびDEMODAY、 両方に参加できる方。 また、 以下いずれか1つの条件を満たす方
(1)将来起業を考えている方
(2)社内で新規事業やDXに取り組む方
(3)大阪のスタートアップカルチャーを盛り上げていきたい方

・定員:25名程度

・参加費用:無料

・準備物:オンラインでの開催のため、 受講用のPCとWi-Fi環境はご自身でご用意ください

・入学審査:エントリーフォームにて書類審査

・参加予約: https://gsacademy.jp/camp/osaka/

【講師陣】

中野憲一 Nakano Kenichi

G’s ACADEMY TOKYO 講師

転職支援のスタートアップ企業である株式会社eflyの取締役を務める傍ら、 複数のスタートアップのサービス立上げの為ファウンダーエンジニアとして参加。 個人ではフリーランスクリエイターチームTECHCARAVANを立ち上げ同年代のクリエイター達と新しい表現を見つけ出す活動をしている。

児玉浩康 Hiroyasu Kodama

G’s ACADEMY TOKYO 統括
DROCKETSインキュベーションマネージャー
デジタルハリウッド株式会社執行役員

25年間で10ブランドの新学校設立を総合プロデュース。 デジタルハリウッドスクール統括の後、 2016年6月、 G’s ACADEMY TOKYO BASEを設立し専任。 卒業生専用スタートアップ支援機関『DROCEKTS』を創立し、 創業指導・支援を全面的にハンズオンサポート。 5年で55社の起業家の輩出に成功。

 

【AIエンジニアリングについて】

https://ai-e.co.jp/

2017年の会社設立から一貫してAIおよびIoT技術を用いた工場のスマート化促進を支援。 工場設備の設計、 施工、 メンテナンス、 インフラ構築、 可視化、 IoT/AI技術、 技術経営に精通したメンバーから構成されており、 デジタルトランスフォーメーションが叫ばれる昨今の工場環境の大幅な変化に対して、 長年の蓄積した設備技術と最新のテクノロジーの両面からアプローチしたXaaS(工場ドクターFORS)を提供しています。

【G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)について】

https://gsacademy.jp/

G’s CAMPを運営する「G’s ACADEMY」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、 2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア養成スクールです。 このコンセプトが共感を呼び、 入学者の約80%が起業志望者、 ベンチャー企業への就職希望者となっています。

入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、 卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、 卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、 現在は約1000名の起業家×エンジニアコミュニティに成長しています。

また、 多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関「D ROCKETS」を設立。 「D ROCKETS」は表参道G’s TOKYO BASEに併設されており、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし「セカイを変えるようなサービスを日本から生み出すこと」に貢献しています。

なお、 運営母体であるデジタルハリウッド大学と大学院では、 大学発ベンチャーの設立数が全国11位(令和元年度実績)となっており、 多数の起業家を輩出しています。