日本マイクロソフト × G’s ACADEMY
G’s ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan
デジタル改革・ビジネスモデル変革を推進
DX実践のための知識とスキルを短期集中で
2020年10月31日(土)オンライン開講
詳細・お申し込み:https://gsacademy.jp/bizcourse/
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(東京都千代田区、 代表取締役社長兼CEO:吉村毅、 学長:杉山知之)が運営する、 起業家・エンジニア養成スクール『G’s ACADEMY』(ジーズアカデミー)は、 日本マイクロソフト株式会社と連携し、 『G’s ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan』を10月31日(土)オンラインにて開講、 本日より申し込み受付を開始いたします。
昨今、 日本企業ではDXの推進が叫ばれています。 しかしながら、 DXの本質を理解せず、 単なる「デジタライゼーション(既存業務のデジタル置き換え)」ではグローバル競争の中で生き残っていくことはできない、 という強い危機感から本コースは生まれました。
DXは本来、 「社内文化」の転換をしなくてはなりません。 経営陣をはじめとしてだれもが手を動かし、 デジタルやデータを中心に据えた新たな文化を社内に根付かせていく必要があるのです。
本コースは日本マイクロソフト株式会社のもつ様々なテクノロジーと、 パートナーネットワーク、 そして、 G’s ACADEMYのエンジニア起業家を育成して、 新規事業を次々と生み出すノウハウを凝縮したコースとなりました。
DXへ挑戦するあらゆる企業のすべての方へ本コースを通じて、 新たな戦略を生み出す機会としていただきたいと思っています。
本日から10月28日(水)迄にお申し込みの方は、 先行申し込み特典として、 5000円割引にてご受講いただけます。 詳細・お申し込み・お問合せは、 下記URLよりご確認ください。
===================================================
G’s ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan
https://gsacademy.jp/bizcourse/
===================================================
・G’s ACADEMYと日本マイクロソフト株式会社の連携について
クラウドサービス「Azure」を展開し、 日本のDXを推進する日本マイクロソフトと、 初心者からビジネスを進化させる開発者とイノベーターを育成するG’s ACADEMYのミッションが一致し、 今回の連携にいたりました。
小さくても社内開発に挑戦をする経営者と人材を増やすことが日本企業の経営を進化させることに繋がると私たちは信じています。
<G’s ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan 講座概要>
・目的に合わせた2プログラムを開講
1. 社内開発スタートプログラム
自らの手を動かして、 自社でのサービス開発を推進することを目指すDX推進人材を育成します。 自社開発のためのクラウド(Azure)活用など座学ではなく、 ハンズオンで開発しながら学ぶことで実践的な学びとなります。
本コースは開発手法の学習にとどまらず、 テクノロジーを活用し、 経営ミッションからブレイクダウンしたデータ活用、 日常のマネジメントまで、 自ら企業の将来を切り開くイントレプレナー人材の育成を目指しています。
受講可能期間:6ヵ月(標準受講期間:2ヵ月)/受講料:69800円
※社内開発スタートプログラムは株式会社オルターブース全面監修!
日本に4名しかいない「Microsoft Regional Director」に任命された国内を代表するクラウドネイティブ企業のオルターブース代表小島淳講師が『社内開発の第1歩』を踏み出す企業内人材へ、 直接オンラインライブで指導。 Azureを活用することで社内の仕組みはどう変わるのか、 ハンズオンで実感しながら理解を深めます。 最終的には社内を改革するためのプロダクトを企画。 明日からの開発をスタートさせます。
2. DXリーダーズ養成プログラム
DXリーダーが推進する変革を支援し、 既存事業改革をソフトランディングさせることを担当する方を対象としたプログラムです。
主に現在の経営層・マネジメント層でスタッフによるDXを支援する立場の方にお勧めです。
DXの意義、 文化を広く理解し、 社内での改革を後押しするための知識を付け、 ワークショップでは自らその戦略を立案します。
受講可能期間:6ヵ月(標準受講期間:2ヵ月)/受講料:49800円
・カリキュラム
・講師
G’s ACADEMYの一流講師・メンター陣に加え、 日本マイクロソフトのパートナーネットワークから、 Microsoft Regional Partner やMicrosoft MVPの認定を受け、 いま社内開発で実際に成果を挙げている講師陣を招聘しました。 また、 本プログラムのコンセプトや想いにご賛同いただいた、 日本各地のDX推進企業の経営陣の方々から、 各社の成功事例を共有いたします。
小島 淳 氏
株式会社オルターブース CEO
G’s ACADEMY メンター
金融、 製造などの大型エンタープライズシステムを経験し、 大手MSPでは技術部門、 プリセールス部門、 コンサルティング部門の責任者として多くのWebシステムを担当後、 クラウドコンサルタントとして活動。
2015年にクラウドインテグレーション企業であるオルターブースを創業。
クラウドサービスを活用し、 「食×テクノロジー=FoodTech(フードテック)」として、 自分好みの調味料を1本から製造・配送する『マイソースファクトリー』やクラウドネイティブマイグレーションをサポートする『KOSMISCH』などのプロダクトを創出、 提供しいている。
小田島 春樹 氏
有限会社ゑびや / 株式会社EBILAB 代表取締役 / ファウンダー
1985年、 北海道生まれ 。
10代の頃から自身で輸入業やECビジネスを手掛けており、 大学ではマーケティングと会計学を専攻 。 大学卒業後、 ソフトバンク株式会社にて組織人事や新規事業・営業企画を担当。 2012年、 妻の実家が営む「有限会社ゑびや」に入社し、 店長、 専務を経て、 現在は有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役社長を務める 。 2016年、 地域の課題解決を研究テーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程へ進学 。 2018年、 同大学院における研究テーマの社会実装を行なう為、 サービス業向けデータ解析サービスプロダクトを手掛ける株式会社EBILABを設立 。 2019年、 三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程を単位取得退学、 引続き論文を執筆中 。
常盤木 龍治 氏
有限会社ゑびや / 株式会社EBILAB 取締役 / ファウンダー
1976年、 東京生まれ 。
2001年よりプロダクトビジネス一筋19年、 国内外の数多くのNo.1シェアプロダクトに携わる 。 AI/IoT/Cloud/LeanUX等を得意とするプロダクトデザイナー/軍師/エバンジェリスト。 テンダ→B-EN-G→インフォテリア(現アステリア)→SAP→レキサス→パラレルキャリア 。 2016年より日本の産業構造変革加速の為、 パラレルキャリアで日本を代表するテクノロジー企業で様々なプロダクト企画/開発/事業戦略/マーケティング/人材育成に携わる 。 2018年初頭より、 ゑびやに事業戦略アドバイザーとして参画 。 2018年6月、 EBILAB創業と同時にファウンダーとして、 最高技術責任者/最高戦略責任者/ヱバンジェリストに就任 。
秋吉 しのぶ 氏
有限会社ゑびや / 株式会社EBILAB カスタマーサクセスコンサルタント
1994年、 福岡県福岡市生まれ 。
学生時代に身につけた英語・中国語・韓国語などの語学力を武器に、 2016年度よりゑびや食堂の“おもてなし担当”として活躍。 2018年、 MicrosoftのITセミナーへの参加がきっかけで“機械学習”に魅了され、 全くの初心者の状態から社内のシステム開発に参加。 社内外の協力を得て機械学習モデル“来客予測AI”を完成させる。 システム開発部門EBILABで製品販売先のサポートも担当する。
土田 安紘 氏
AWL株式会社 取締役CTO(弁理士)
北海道生まれ。 北海道大学大学院修士課程修了。
2001年4月に松下電器産業株式会社(現パナソニック(株))入社。
携帯ミドルウェア開発の後、 本社R&D部門で新規事業開発プロジェクト牽引。 2012~2016年には米シリコンバレーでの社内起業プロジェクトで、 日米市場向けモバイルO2Oサービス事業の立上げをプロジェクトリーダーとして主導。 2017年より、 AWLに参画し、 業界最前線で事業・技術戦略立案から、 展開まで統括する。
柳瀬 隆志 氏
嘉穂無線ホールディングス株式会社 代表取締役社長
株式会社グッデイ 代表取締役社長
東京大学経済学部卒業後、2000年三井物産入社し、冷凍食品等の輸入業務に取り組んだ後、 2008年嘉穂無線株式会社入社。 営業本部長・副社長を経て、 2016年6月嘉穂無線ホールディングス株式会社、株式会社グッデイ社長に。
2017年4月からは、グループ会社の株式会社カホエンタープライズにて、クラウド活用やデータ分析を行う事業にも取り組んでいる。
深野 嗣 氏
G’s ACADEMY 講師 / SOMPO Data Science BOOTCAMP講師
大学卒業後、 国内独立系コンサルティングファームに入社。 Webメディア運営企業にてフロントエンドエンジニアの実務経験を経て、 AIスタートアップ企業に入社。
データサイエンティストとしてエンタメ・製造・小売・通信・金融・外食など幅広い業界のデータ分析、 AI開発PM業務に従事。 2019年に退職し独立。
現在は、 ビジネスに貢献できるデータ分析組織をつくる支援とプロダクトを開発中。
著書:「Nuxt.jsとPythonで作る!ぬるさくAIアプリ開発入門(インプレスR&D)」
各務 太郎 氏
株式会社SEN代表 / 建築家 / コピーライター / WASEDA NEO講師
早稲田大学理工学部建築学科卒業後、 電通入社。 コピーライター/CMプランナーとして数々のCM企画を担当。
2014年電通を退職後、 2017年ハーバード大学デザイン大学院にて都市デザイン学修士課程修了。
2018年インバウンド向けホテル事業にて起業。
第30回読売広告大賞最優秀賞。 第4回大東建託主催賃貸住宅コンペ受賞。 他多数。
本日から10月28日(水)迄にお申し込みの方は、 先行申し込み特典として、 5000円割引にてご受講いただけます。
詳細・お申し込み・お問合せは、 下記URLよりご確認ください。
===================================================
G’s ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan
https://gsacademy.jp/bizcourse/
===================================================
■G’s ACADEMY (ジーズアカデミー)
https://gsacademy.jp/
セカイを変えるWebサービスを日本から発信することを目指し、 デジタルハリウッド株式会社が2015年4月に設立した、 エンジニア起業家養成スクールです。
転職志望の方はもちろん、 起業志望の方が多く通学しており、 現役で活躍する一流エンジニアのメンターサポートをうけ、 オリジナルのTechサービスを開発します。
卒業後資金調達に成功したスタートアップはわずか5年間で51社誕生し、 総計35億超の資金調達に成功しています。 (2020年8月現在)
また多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関『D ROCKETS』を設立。 『D ROCKETS』は表参道G’s ACADMY TOKYO BASE内に併設され、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし、 「セカイを変えるようなWebサービスを日本から産み出す」ことに貢献します。
なお、 運営母体であるデジタルハリウッド株式会社が展開する「デジタルハリウッド大学[DHU]」では、 大学発ベンチャーの設立数は全国11位(令和元年度実績)となっており、 多数の起業家を輩出しています。
2020年10月には、 原宿駅徒歩1分の施設に拡大移転。 常に新たな文化を生み出し続けるエリアで、 古い常識を破るGEEKたちが集まりさらなる化学反応を起こす、 スタートアップの集積地を目指します。
■デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像について学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には、 日本初となる株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌年4月には「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア起業家養成スクール『ジーズアカデミー』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。 デジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。