Press Release

EdTechZine(Webサイト) / 英語教育と相性の良いEdTech、導入により学びはどう変わるのか?

英語教育と相性の良いEdTech、導入により学びはどう変わるのか?
​EdTechZine(Webサイト)

 2020年度から小学校でも必修化となった英語教育。グローバル時代に重要性を増す教科の1つだが、実は英語学習こそAIなどのEdTechが活きる分野だという。AIを活用した英語スピーキング評価技術「CHIVOX (チボックス) 」を提供するアイードが、英語教育をテーマとしたウェビナーを9月26日に開催。その活用や可能性についてディスカッションした。
 
 ウェビナーに参加したのは、中央大学 国際情報学部 准教授の斎藤裕紀恵氏、工学院大学附属中学校・高等学校 ラーニングマネージャの高橋一也氏、英語音読学習アプリ「カラオケEnglish」を開発するREKIDS 代表取締役兼CEOの行正り香氏、eラーニングシステム「すらら」を提供するすららネット 代表取締役社長の湯野川孝彦氏、デジタルハリウッド大学大学院教授で一般社団法人教育イノベーション協議会の代表理事も務める佐藤昌宏氏、アイードの営業企画本部長である窪田優希氏の6名。
 
https://edtechzine.jp/article/detail/4593
 
(YAHOO!JAPANニュースにて同記事掲載)
https://news.yahoo.co.jp/articles/46c7d8b921d35171aefca37ea40c84105cf01a57