中高生向けプログラミングキャンプ
『G’s ACADEMY YOUTH CAMP』
プレイベント開催報告レポート
12月開催 YOUTH CAMP
参加申し込み迫る!
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社が運営する『G’s ACADEMY』(ジーズアカデミー)は、 中高生を対象としたプログラミングキャンプ『G’s ACADEMY YOUTH CAMP』12月の開催に先立ち、 保護者様向けのプレイベントを11月に開催しました。
・12月「YOUTH CAMP」保護者様向けプレイベントを開催
https://gsacademy.jp/youthcamp/
『YOUTH CAMP』は、 起業家・エンジニア養成スクール『G’s ACADEMY』が運営する、 中高生向けのプログラミングキャンプです。
12月28日(月)~12月30日(水)の3日間の日程で開催する本講座の開催に先立ち、 デジタルハリウッド大学大学院の三淵啓自教授を招き保護者様向けにプレイベントを開催しました。
テーマは「コンピューターの未来」。 コンピューターやプログラミングがグッと身近に感じられる講演となりました。
・コンピューターはとても身近な存在
まずは、 AIやVR、 IoTがどのような歴史をたどって現在に至ったのかについて三淵教授の経歴を踏まえて紹介。 コンピューターがどのような考え方で作られているか、 そしてそれが身近なゲームやスマホなどに応用されていることを分かりやすく解説いただきました。
三淵教授の経歴とコンピューターの進歩について紹介
一見すると、 コンピューターやプログラミングは日常とかけはなれた存在に思われますが、 そんなことはないと教授は言います。 さらに、 現在はゲームやパソコンのようなコンピューターを自分で作ることもできるそうです。 パソコンと同じ性能をもつ開発用機材「Raspberry Pi」は5000円程度で購入可能で、 それに付属するパーツも500円程度で手に入れることができるとのこと。
コンピューターは日常で使っているだけではなく、 作りたいと思えば自分の力で誰でも作ってしまうこともできると三淵教授は語ります。
パソコンと同じ性能を持つ機材「Raspberry Pi」の紹介
・コンピューターをただ使うのでなく、 コンピューターを使って「作る」人にならないといけない
現在の社会ではプログラミングをただ使える人が重宝されています。 これは、 少し前までタイプライターで文字を打つ仕事が重宝されていたことと同じだと語る三淵教授。
「この先10年も経てば、 人口知能によって簡単なプログラミングは人間が書く必要はなくなってしまう。 その時には、 今重宝されている「ただプログラミングができる」人たちは必要なくなってしまう。 そんな時代になった時、 自分の力で生きていくためにコンピューターをただ使うだけでなく、 コンピューターを使って新しいものを「作る」人が求められる」と次の時代に求められる人材像を明確に教えてくれました。
コンピューターや人口知能、 VRなどの最新技術が簡単に手に入ってしまう現代においては、 ただプログラミングが「使える」だけではなく、 自分で考えて「作る」ことができる力を若い時期に身につける必要があるのですね。
三淵啓自教授
・イベント参加者の声
「プログラミングキャンプについてだったり コンピューターのプログラムの0と1の数字についてしれました まだわからない部分もありますけど、 頑張ってみたいです。 」(10代男性)
「プログラミングを覚えることより、 「考える」力を養うことの方がより一層大切だということは、 絵具を持っていても描きたいものがなければキャンバスは白いままだということと同じだな、 と思いました。 」(50代女性)
・プログラミングを使って「作る」人材になる!中高生向けプログラミングキャンプを12月28日より開催
「G’s YOUTH CAMP」では、 3日間の集中講座で基礎的な内容を習得した後、 個々で自由にプログラムを書いてアプリを制作し、 その制作の過程を講師やチューターが丁寧にサポートします。
本講座を通じて「自分から主体的に学び」「自分自身で問題を解く」経験をすることが可能です。 プログラミングを覚えるだけではなく、 「課題解決力」「企画力」「プレゼン力」など実際にサービスを作るために必要なスキルに触れる体験を提供します。
【YOUTH CAMP:説明会を開催】
「YOUTH CAMPの詳細が知りたい」、 「参加に際して聞きたいことがある」などYOUTH CAMPに参加いただく上での皆さんの疑問を解消する機会を設けております。
参加自体興味はあるものの不安や質問がある方は、 ぜひ気軽にご参加ください。
・説明会開催日時:
12月10日(木) 14:00~15:00
12月17日(木) 19:00~20:00
12月19日(土) 13:00~14:00
・説明会参加はコチラ:
https://peatix.com/event/1734642
【G’s ACADEMY YOUTH CAMP 開催概要】
・参加申し込み: https://youth-2020-winter.peatix.com/
※申し込み締め切り:12月21日迄
・日程:2020年12月28日(月)~12月30日(水) 各日10:00~18:00
※最終日のみ終了時間が早まる可能性がございます。
・受講料:PC持込の場合:29800円(税別)
※PCレンタルをご希望の場合は、 上記受講料の他に別途7500円(税別)がかかります。
・対象:2020年12月時点で中学1年生~高校3年生の方
・学習する言語:HTML/CSS/JavaScript
※詳細のカリキュラムは、 Webサイトをご覧ください。
https://gsacademy.jp/youthcamp/
・定員:30名(先着申し込み順、 事前審査はなし)
・会場:G’s ACADEMY TOKYO BASE(原宿)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku 011
https://gsacademy.jp/
・その他:本イベントは原宿校舎にて行います。 講義は日本語で行います。 講義の中で作成したプログラムは持ち帰ることが可能です。
【お申し込み方法】
受講ご希望の方は下記よりお申し込みください。
https://gsacademy.jp/youthcamp/
・新型コロナウィルス感染予防対策について
『YOUTH CAMP』を運営するG’s ACADEMYでは、 受講される皆さまの健康と安心を第一に考え、 新型コロナウィルス感染防止対策を日々行っています。
G’s ACADEMYの校舎では、 毎朝スタッフがアルコール等を使用し除菌およびウィルス除去作業を行っています。 また、 施設内は定期的に換気をおこない、 受講生に対しても、 テーブルを使用後は自らアルコール消毒をする事を促し、 運営者・受講者共に感染予防対策を実施しております。
スタッフ・講師・チューターはマスクを着用し、 テーブルの上にはアクリル板を設置しています。
このように、 接触を避け、 飛沫を可能な限り避けるための感染防止対策を行っていますので、 安心してご来校、 ご受講ください。
■G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)について
「G’s ACADEMY TOKYO」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、 2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア養成スクールです。 このコンセプトが共感を呼び、 入学者の約80%が起業志望者、 ベンチャー企業への就職希望者となっています。
入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、 卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、 卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、 現在は約1000名の起業家×エンジニアコミュニティに成長しています。
また、 多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関「D ROCKETS」を設立。 「D ROCKETS」は表参道G’s TOKYO BASEに併設されており、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし「セカイを変えるようなサービスを日本から生み出すこと」に貢献しています。
なお、 運営母体であるデジタルハリウッド大学と大学院では、 大学発ベンチャーの設立数が全国11位(令和元年度実績)となっており、 多数の起業家を輩出しています。