Press Release

デジタルハリウッド大学公開講座 宮崎駿、押井守らと数々の名作を生み出したプロが語る「アニメに命を吹き込む音響監督、若林和弘の仕事」<要事前申し込み、参加無料>

デジタルハリウッド大学 公開講座
~宮崎駿、押井守らと数々の名作を生み出したプロが語る~
アニメに命を吹き込む音響監督、若林和弘の仕事
日時:2015 年 5 月 13 日(水)19:45~
会場:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス

 ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ、 デジタルハリウッド大学では、 「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」や「七つの大罪」で音響監督を担当された若林和弘氏をお招きして、 公開講座を開催いたします。 

 音響監督とは、 アニメーションにおいて、 声優の声や音楽、 効果音など、 音のすべてを演出する、 いわば“アニメに命を吹き込む”仕事です。 当日は、 若林氏の手がけられた名作のメイキングを交えながら、 本学の学生にアニメーション作品における“音響”について講義をしていただきます。 

 デジタルハリウッド大学の学生はもちろんのこと、 一般の皆様も参加可能となっておりますのでぜひご来場ください。 

 
【公開講座 概要】
 ┗ http://www.dhw.ac.jp/faculty/lecture/

日時: 2015年5月13日(水) 19:45~21:15、 19:30開場
場所: デジタルハリウッド大学
    駿河台キャンパス 駿河台ホール
    東京都千代田区神田駿河台4-6
    御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階
     http://www.dhw.ac.jp/access/ 

(交通アクセス)
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、 丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
定員: 150名(先着申込み順)

参加ご希望の方は下記URLにアクセスの上お申し込みください。 
 http://www.dhw.ac.jp/faculty/lecture/ 

<注意事項:申込される方はご一読ください>
※満席時のみ、 お断りのメールをさせていただく場合がございます。 
※本講座は本学の学生以外に、 一般の方ならびにマスコミ関係者も参加される予定です。 
※お申し込みをされた方は必ず参加するようにしてください。 
※当日の講義の録音は禁止とさせていただきます。 当日投影される資料の撮影も禁止とさせていただきます。 
 
【講師】
若林和弘(わかばやし かずひろ)氏

1964年12月20日東京都生まれ。
1987年株式会社オムニバスプロモーションに録音ディレクター
として入社。 日本テレビ深夜番組「ヨーヨーの猫つまみ」を
テレビアニメの音響監督として初めて担当する。 その後、 
「攻殻機動隊」や、 「もののけ姫」など数々の押井守作品、 
スタジオジブリ作品を手がける。 スタジオジブリ作品参加時では
本名の林和弘名義を使う。 

【代表作】
1994年 押井守作品・劇場用長編アニメーション「攻殻機動隊」
1996年 スタジオジブリ作品「もののけ姫」
1998年 スタジオジブリ作品「となりの山田くん」
2000年 押井守作品・劇場用長編実写映画「Avalon」
2001年 スタジオジブリ作品「千と千尋の神隠し」
2002年   スタジオジブリ作品「猫の恩返し」
2003年  プロダクションIG/押井守作品「イノセンス」(2004年公開)
2004年 スタジオジブリ作品「ハウルの動く城」
2007年   株式会社ボンズ作品「ストレンヂア」
2008年   押井守作品「スカイクロラ」を演出
2009年   「交響詩篇エウレカセブン・ポケットが虹でいっぱい」「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」
「東のエデン劇場版I」
2010年   「東のエデン劇場版II」
2011年   「トワオンクオン」
2012年   「ももへの手紙」「青の祓魔師・劇場版」
2013年   「スタードライバーThe Movie」
2014年 「七つの大罪」
 
【モデレーター】
高橋 光輝(たかはし みつてる)
デジタルハリウッド大学 准教授
メディア概論/エンタテインメント産業論/ゼミ 担当。 
映像製作会社にてCM、 PV、 TVなどの製作に従事しつつ、 教員を兼務。 その後、 デジタルクリエイター育成の教育機関で統括業務も行う。 同時に大学及び研究所にてメディア・コンテンツ分野の研究員として活動。 桜美林大学大学院国際学研究科卒業、 九州大学大学院芸術工学府後期課程満期単位取得。 特にメディアミックスや映画やアニメなどコンテンツ分野で著書も発行。