デジタルハリウッド(専門スクール)特別講座
デジタルハリウッド、一般社団法人 日本 UAS 産業振興協議会 (JUIDA)と
『ドローン操縦技能士コース(仮称)』を 10 月に開講
ドローン活用の未来を広げるべく、ドローン実務家の養成を開始
産業に貢献できる人材育成を目指す
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成専門スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社では、 一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)とともに、 デジタルハリウッドの専門スクールにおいて、 『ドローン操縦技能士コース(仮称)』を開講します。
ドローンは様々な映像コンテンツをはじめ、 IT企業による実験的なビジネス活用も推進されており、 これからさらにビジネスや映像制作での活用の拡大が期待できる一方、 落下事件などの利用モラルが社会問題ともなっています。
デジタルハリウッドでは、 今後ますますドローンを利用したビジネスやコンテンツが広がることを踏まえ、 適切なルールに則りながらドローンを活用していくことができる専門的な知識を持った人材育成すべく、 JUIDA監修の元、 『ドローン操縦技能士コース(仮称)』を始めます。
また、 デジタルハリウッド大学(四年制大学)では、 今年度から始まった新カリキュラム内の単位習得可能な特別講義において、 ドローン操縦と空撮の実習を含む『ドローンパイロット講座(仮称)』を開講予定です。
『ドローン操縦技能士コース(仮称)』の学習項目は、 まずドローンを正しく理解するために、 JUIDAガイドラインに則った下記を想定しております。
1.航空法、 電波法等関連法規
2.ドローンのメカニズム等の講義
3.デジタルハリウッド大学の八王子キャンパスを利用したドローンの飛行実習、 正しいドローンの操縦方法
これら3つの学習領域を全8回(週1回/2ヶ月)の短期間で習得します。
将来的には学習習得度に応じた認定制度への発展も検討しております。
また、 上記1.から3.に加えて、 デジタルハリウッドの映像制作教育を活用した、
4.ドローン活用による映像制作実習
5.ドローン活用ビジネス企画
なども加えた社会人向けプロ養成コース、 『専科ドローンスペシャリスト専攻』も2016年4月開講に向け準備中です。
講座の詳細につきましては、 確定次第、 順次プレスリリースおよびデジタルハリウッドのWebページにて発表していきます。