Press Release

人材育成で地域活性をデザインするセミナー「サードプレイスを活用した新しい事業創出の仕組み作り~コミュニティをベースとした次世代の働き方と5つの”C”~」を長崎県佐世保市で開催

人材育成で地域活性をデザインする デジタルハリウッド STUDIO 主催
長崎県限定 特別セミナー
『サードプレイスを活用した新しい事業創出の仕組み作り
~コミュニティをベースとした次世代の働き方と 5 つの”C”~』

日時:2015 年 10 月 8 日(木)19:00~
会場:コワーキングスペース ToStart

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッドでは、 好きな時間に好きな場所で学び、 自分らしい働き方を支援し全国展開をしている「デジタルハリウッドSTUDIO」の、 長崎県地域パートナー募集イベントとして、 地域に根差した新しい事業創出の仕組み作りを考えるセミナー『サードプレイスを活用した新しい事業創出の仕組み作り~コミュニティをベースとした次世代の働き方と5つの”C”~』
を、 都市政策(産業振興、 国際競争力強化)を専門とされる三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の中田雄介氏を講師にお招きし、 長崎県佐世保市にて開催いたします。 

 中田氏による講演を第一部として、 第二部では、 フリーランサーとして活躍されている小菅達矢氏をゲストに、 デジタルハリウッドSTUDIOの活用やコワーキングスペースでの活動などをご紹介します。 

 2014年、 過去最大となった26万8千にも上る人口自然減は出生人口の減少によるところが大きく、 更なる少子化の拡大をより一層強く示唆しました。 

 それに加えて地域社会では若年人口の都市部への流出などによる就労人口の減少も深刻な問題となっています。 

 今回のセミナーでは、 地域事業創出として新たな潮流となっているサードプレイスのさまざまな事例もご紹介させていただきます。 

 次世代の働き方や新しい事業創出の仕組み作りを一緒に考えてみませんか。 

 古くからヨーロッパの文化の影響を受け、 独特の文化や歴史を形成してきた佐世保市を愛する方々は多いことと思います。 これから先の未来も佐世保に住み続けながら、 人も産業も元気な佐世保であるために、 セミナー参加者、 登壇者とともに意見交換をしましょう。 

 今以上にICTを利活用して地域活性を目指す方、 人材育成に興味のある方、 「地元の復興・活性・雇用創出をおこない長崎県や佐世保市を元気にさせたい」方など、 お誘いあわせのうえご参加ください。 

 
■特別セミナー
『サードプレイスを活用した新しい事業創出の仕組み作り~コミュニティをベースとした次世代の働き方と5つの”C”~』

・特別講師:中田 雄介 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
・開催日時:2015年10月8日(木) 19:00~21:00
・開催場所:コワーキングスペース ToStart
      長崎県佐世保市高砂町4-11 松田司法書士ビル2F
・参 加 費:無料
・定    員:10名(要予約)
・参加方法:下記URLよりお申し込みください。 
・URL: http://school.dhw.co.jp/p/studio_partner/

 ■講師プロフィール
中田 雄介 (なかだ ゆうすけ)氏

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
公共経営・地域政策部 地域未来政策グループ 副主任研究員
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了(政策・メディア修士)
東京大学大学院総合文化研究科修了(学術修士 文化人類学)
専門:都市政策(産業振興、 国際競争力強化)、 情報行動分析(オンラインエスノグラフィー)

■ゲストプロフィール
小菅 達矢(こすげたつや)氏

G’sアカデミー チューター
HTML×CSS×JavaScriptのフロントエンド方面を中心に制作業を行う。 また、 デジタルハリウッドSTUDIOのトレーナー・G’s Academy(ジーズアカデミー)のチューター、 schoo WEB campusでの講師など、 教育業に深く従事。 その他、 Web系に限らず各種イベントへの登壇やライター業をこなすなど、 活動分野は多岐に渡る。 個人として、 ブログ・Arrown(アロウン)を運営。 

■長崎県地域パートナー募集
http://school.dhw.co.jp/p/studio_partner/ 
地域活性はそこに住む人、 企業の想いによって実現します。 
デジタルハリウッドSTUDIO は、 「地域活性には、 地域に生きる人たち自身が力をつけることが近道」をコンセプトに全国で展開しています。 
全国各地域パートナー企業様と連携し、 Web・ITスキル教育を通じて地域に新たなライフスタイルを提案します。 2015年7月現在、 全国12拠点のうち、 地域パートナー様とのライセンス方式によるSTUDIOは6拠点となりました。 
デジタルハリウッドSTUDIO は、 地域パートナー企業の皆様と教育で新たな技術者を地域に生み出し、 その人材を活用して新たな産業を成長させることで地域活性を目指しております。 

 
■デジタルハリウッド株式会社
http://www.dhw.co.jp/ 
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 
現在、 東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、 設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。 
2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。 2012年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。 またアジアへの展開も注力し、 タイに「デジタルハリウッド バンコク校」を開校。 国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。 2014年10月に設立20周年を迎えた。 

■デジタルハリウッドSTUDIO
http://school.dhw.co.jp/school/okinawa/ 
『デジタルハリウッド STUDIO』とは、 「好きなことを、 好きな時間で、 好きな場所で、 自分らしく学ぶ。 」
今までにない”ラーニングスタジオ”をコンセプトにした、 目的や地域に特化した学習スタイルを提供するプラットフォームです。 デジタルハリウッド設立より20年もの間、 多くの実績を生んできた教育ノウハウとメソッドを集約し、 確実にスキルが身につくカリキュラムを提供しています。 
「ワーク・シフト」が注目されはじめ、 働き方が大きく変わる中、 併せて生活スタイルも時間の使い方そのものが変化をしはじめ、 必然的に”学びのスタイル”も変化をしている流れをいち早く察知し、 デジタルハリウッドでは2012年より、 この「新しい学びのスタイル」を提供しております。

*デジタルハリウッドSTUDIOでは、 若者をはじめ専業主婦や就転職を目指す方、 将来的に独立やフリーランスを考えている方など、 さまざまな方が世代を超えて学ばれています。 
(写真は左から、 STUDIO新宿(東京)、 STUDIO米子(鳥取県)の受講風景)