人材育成で地域活性をデザインする デジタルハリウッド STUDIO 後援
移住促進による地域活性化シンポジウム
愛媛ではじめる新しい
『イキカタ・ハタラキカタ 』
場所に縛られない“イキカタ”が、クリエイティブな“ハタラキカタ”を生む
日時:2015年11月13日(金)15:00~
会場:愛媛県松山市 坂の上の雲ミュージアム
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッドでは、 好きな時間に好きな場所で学び、 自分らしい働き方を支援する「デジタルハリウッドSTUDIO」を全国展開しています。
今回、 デジタルハリウッドSTUDIOの愛媛県地域パートナー募集の一環として、 株式会社AMS、 AED(All Ehime Digitalcreators)、 FM愛媛主催、 愛媛県松山市で開催される『移住促進による地域活性化シンポジウム愛媛ではじめる新しいイキカタ・ハタラキカタ』を後援いたします。
第一部では、 「移住と地域活性」をテーマにプロブロガーのイケダハヤト氏、 デジタルハリウッドSTUDIO米子代表の有限会社クレイドの平尾氏に登壇いただき、 講演会を開催いたします。
第二部では、 「移住のリアルとホンネ」をテーマにUターン、 Iターン経験者によるパネルディスカッションを開催いたします。
■移住促進による地域活性化シンポジウム■
愛媛ではじめる新しいイキカタ・ハタラキカタ
「場所に縛られない“イキカタ”が、 クリエイティブな“ハタラキカタ”を生む」
・主催 :株式会社AMS / 株式会社エフエム愛媛
・企画運営:株式会社AMS / AED
・後援 :デジタルハリウッドSTUDIO
株式会社いよぎん地域経済研究センター
松山市
松山アーバンデザインセンター
坂の上の雲ミュージアム
・開催日時:2015年11月13日(金) 15:00~18:30 (受付:14:30~)
・開催場所:愛媛県松山市 坂の上の雲ミュージアム
〒790-0001 愛媛県松山市一番町3丁目20
・入 場 料:無料 懇親会:有料(2,000円)※事前申し込み
・参加方法:下記URLよりお申し込みください。
URL: http://ams-ev02.peatix.com/
セッション1 移住と地域活性をテーマにした講演
■講演1.
イケダ ハヤト氏(プロブロガー)
1986年神奈川県生まれ。 2009年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、 半導体メーカー大手に就職。 と思いきや会社の経営が傾き、 11ヶ月でベンチャー企業に転職。 ソーシャルメディア活用のコンサルタントとして大企業のウェブマーケティングをサポートし、 社会人3年目に独立。 会社員生活は色々と辛かったので。 2011年からはフリーランスのプロブロガーとして「まだ東京で消耗してるの?」を更新、 高知県を中心にうろうろしている。 著書に「年収150万円でぼくらは自由に生きていく(星海社)」「武器としての書く技術(中経出版)」「新世代努力論(朝日新聞出版)」などがある。
■講演2.
平尾 貴志氏 (デジタルハリウッドSTUDIO米子代表)
1974年、 鳥取県米子市生まれ。 米子高専電子制御工学科卒業。 関西セルラー電話で大阪で働くも1年で帰郷。 帰郷後間も無く個人事業で創業人材派遣事業を行う。 2002年、 有限会社クレイド設立。 飲食店コンサルティング、 保険・資産運用コンサルティング、 飲食店経営などを経て2012年、 一般社団法人山陰コンテンツビジネスパーク協議会(MAMM)設立と同時に理事に就任。 鳥取県まんが王国を宣言し、 コンテンツ産業育成のために「デジタルハリウッドSTUDIO米子」の誘致運営を行う。
セッション2 パネルディスカッション
テーマ 『Uターン、 Iターン経験者に聞く「移住のリアルとホンネ」』
コーディネーター
・井上和俊(AED代表)
パネリスト
・イケダハヤト(プロブロガー)
・宇野哲郎(松山市 総合政策部 シティプロモーション推進課 課長)
・小菅達矢(Keinous、 デジタルハリウッドトレーナー)
・山内大輔(内子町地域おこし協力隊)
講演会・パネルディスカッション共通 総合司会 中岡良一(エフエム愛媛パーソナリティー)
・会場:2Fミュージアムカフェ
・登壇者、 移住関係担当者を囲んで自由に交流いただけます。
■愛媛県地域パートナー募集
http://school.dhw.co.jp/p/studio_partner/
地域活性はそこに住む人、 企業の想いによって実現します。
デジタルハリウッドSTUDIO は、 「地域活性には、 地域に生きる人たち自身が力をつけることが近道」をコンセプトに全国で展開しています。
全国各地域パートナー企業様と連携し、 Web・ITスキル教育を通じて地域に新たなライフスタイルを提案します。 2015年7月現在、 全国12拠点のうち、 地域パートナー様とのライセンス方式によるSTUDIOは6拠点となりました。
デジタルハリウッドSTUDIO は、 地域パートナー企業の皆様と教育で新たな技術者を地域に生み出し、 その人材を活用して新たな産業を成長させることで地域活性を目指しております。
■デジタルハリウッド株式会社
http://www.dhw.co.jp/
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。
現在、 東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、 設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。
2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。 2012年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。
国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。
2014年10月に設立20周年を迎えた。
■デジタルハリウッドSTUDIO
http://school.dhw.co.jp/studio/
『デジタルハリウッド STUDIO』とは、 「好きなことを、 好きな時間で、 好きな場所で、 自分らしく学ぶ。 」
今までにない”ラーニングスタジオ”をコンセプトにした、 目的や地域に特化した学習スタイルを提供するプラットフォームです。 デジタルハリウッド設立より20年もの間、 多くの実績を生んできた教育ノウハウとメソッドを集約し、 確実にスキルが身につくカリキュラムを提供しています。
「ワーク・シフト」が注目されはじめ、 働き方が大きく変わる中、 併せて生活スタイルも時間の使い方そのものが変化をしはじめ、 必然的に”学びのスタイル”も変化をしている流れをいち早く察知し、 デジタルハリウッドでは2012年より、 この「新しい学びのスタイル」を提供しております。
*デジタルハリウッドSTUDIOでは、 若者をはじめ専業主婦や就転職を目指す方、 将来的に独立やフリーランスを考えている方など、 さまざまな方が世代を超えて学ばれています。
(写真は上からSTUDIO米子(鳥取県)、 STUDIO新宿(東京)の受講風景)
デジタルハリウッド拠点一覧はこちら:http://school.dhw.co.jp/school/index.html