業界 20 年のノウハウと CG の楽しさを、画龍・早野海兵氏が直接指導!
画龍・早野海兵流 CG アーティスト講座
~working of 3dsMAX~
開 講 日: 2016年4月23 日(土)
開講校舎:デジタルハリウッド東京本校
期 間:6 ヶ月間(卒業制作含む)
授業時間:クラス授業 100 時間(週 1 日)
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] では、 スクール設立当初より人材育成のためのスクールコンセプトとしてきた「実践的産学協同」を推進し人材育成を行っておりますが、 この度、 株式会社画龍と共同開発を行い、 3dsMAX を用いてCGの楽しさを追及する講座『画龍・早野海兵流 CGアーティスト講座 ~working of 3dsMAX~』をデジタルハリウッド東京本校にて2016年4月に開講いたします。
講座内容は主に3つのパートに分かれ、 それぞれの授業内容には早野海兵氏が業界20年間のノウハウをふんだんに取り入れた指導となっています。
【パー1】モデリング・レンダリングパート
~V-Rayをフル活用し、 早野流表現手法の基礎を学ぶ~
モデリング・レンダリングパートでは、 V-Rayをフル活用しながら早野流のCG制作表現手法に触れ、 3dsMAXの基礎を学んでいきます。
【パ-ト2】アーティスティックアニメーションパート
~最小限のアニメーションで最大の効果を引き出す演出手腕を学ぶ~
アーティスティックアニメーションパートと位置付け、 最小限のアニメーションで最大限の効果を引き出す演出手腕を学びます。
【パート3】コンポジットforフィニッシュワークパート
~画龍が教える演出手法を学ぶ~
フィニッシュワークを総合的に捉え、 コンポジットのみならず、 画龍の持つ演出手法とプロデュース論を学び、 卒業制作課題の仕上げを行っていきます。
▼こんな方におススメ
・美大や美術専門学校にて、 美術の基礎素養を学ばれている学生の方で、 3DCGに興味を持っていて、 ご自身のスキルにCGスキルを加えたいと考えている方。
・作品だけではなく、 ご自身のプロデュースを含め、 アーティストとしてより高い成長を求めている方。
・ご自身のCG作品のクオリティを高めたい方。
▼身につくスキル
学べるソフトウェア:3dsMAX(マックス・V-Rayの活用方法含む)、 After Effects(アフターエフェクト)
技術:テクスチャ手法、 モデリング基礎・応用、 ライティング、 V-Rayレンダリングテクニック、 キーフレームアニメーション基礎、 MAX標準搭載のシミュレーション解説、 環境効果、 エフェクト、 コンポジット、 演出手法・プロデュース手法
▼講師プロフィール
早野 海兵氏
日本大学芸術学部卒後ソニーミュージックエンタテインメント、 リンクス、
ソニーコンピューターエンタテインメントを経て独立してフリーランスに。
2007 年に株式会社画龍を設立。
月刊CGWORLD誌にて”画龍点睛”連載中。 TBS” Asian Ace” CM対決に出演。
代表作:「鬼武者」、 「鬼武者2」、 「鬼武者3」、 「ファイナルファンタジー8」、 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」、 「映画デビルマン」オープニング、 映画 「最終兵器彼女」、 アニメ「テクノライズ」デザイン、 「Ring of gundam」ガンダムデザイン、 Dunhill「勝負服」スーツデザイン、 三代目 J Soul Brothers PV、 EXILE PV、 コンサート映像、 バイナリードメイン(Sega)コンセプトデザイン。 著書:「テクスチャイリュージョン Unparalleled」「テクスチャイリュージョン 画龍点睛」「テクスチャイリュージョン・シンタクス」
【登壇歴】
台湾文化庁主催、 企業セミナー登壇、 Autodesk台湾講演、 3dsMAX特別セッション講演、 デジタルハリウッド授業 CGヒーローズ、 CGWORLD200号記念パーティトークセッション、 KLab Creative Fes‘15 審査員、 CGWORLDクリエイティブカンファレンス登壇、 Autodesk ウェビナー講演、 CGWORLD entryセミナー、 Chaosgroup CGセッション、 デジタルフォトデザインセミナー登壇、 TBS” Asian Ace”CM対決に出演。
【取材、 メディア情報、 連載】
クリエイターズステーション、 東芝4KUHDパンフレット、 月刊ガンダムエース、 週間ファミ通、 AKIBAマガ CGWORLD 画龍点睛、 Autodesk AREA JAPAN 天睛技
▼画龍・早野海兵先生からのメッセージ
The 20 years 3dsMAX業界20年のノウハウとCGの楽しさを
この20年間、 私は業界で様々なプロダクションや仕事に関わってきました。
そして確信しました。 CGとはコンピューターで絵を描くものですが人の能力にとても左右されるものであることを。 そしてそれはCGを楽しんでいるか?この一点につきます。 様々な会社を渡り歩くと有名無名に関わらす、 必ずコアになる人間が存在していて、 彼らを見ていると一様にCGの楽しさを追及しています。 CGをはじめよう、 やってみようと思ったとき、 きっと自ら進んでこの道に入ってきたと思います。 その初めての楽しさをずっと持ち続けている人たちが素晴らしい作品を生み出すことに関わっていくのでしょう。
そんなCGの世界なので、 実は最初の一歩が結構大事だったりします。 私にも師匠がおりまして、 CGの楽しさ、 限界を決めない自由な考え方を教わりました。 その時の教えは、 20年たった今も仕事や作品作り、 考え方のベースになっています。
そして現在、 CG業界は圧倒的に人手不足です。 とはいっても専門職であることから誰でも入れる業界ではありませんし、 敷居がとても高そうで難しそうに見えます。 が、 そんなことはありません。
ひとたびソフトに触ってみると絵心がある人もない人も、 プログラムができてもできなくても、 多種多様なやりかたできっと魅力的な作品ができるようになります。 そして作品作りにはコツもあります。 通常はこのコツを掴むために何年も費やすものですが、 そこはCG、 コンピューターの利点を生かした作品作りをしていきましょう。
私の授業で使用する3dsMAXは業界標準ソフトの一つで様々な会社で昔から使用されています。 また、 CG総合ツールとして、 とても操作が分かりやすく、 表現使用方法は無限に近く、 業界で求められているジェネラリスト向けとしてもとてもお勧めできますし、 個人的な作品制作にも威力を発揮します。
私の授業を通じて、 この業界で長く働ける楽しさ、 やりがいを技術と一緒に感じて学んでいただけるよう、 今の私にできる限りのことをしたいと思います。 私がこの業界で学んだ20数年間のCGを受け取ってください。
▼コース詳細
画龍・早野海兵流 CGアーティスト講座 ~working of 3dsMAX~
開 講 日: 2016年4月23日(土)
開講校舎:デジタルハリウッド東京本校
期 間:6ヶ月間(卒業制作含む)
授業時間:クラス授業 100時間(週1日) ※24時間開放のフリータイム教室自主制作時間を除く
映像トレーニング教材: Photoshop、 After Effects
授 業 料:【一般】450,000円(税抜)/【学割(現役学生割引】362,500円(税抜)/【在校生・卒業生】300,000円(税抜)
申込方法:Webサイトをご確認ください。 http://school.dhw.co.jp/p/garyudhw/
【株式会社画龍】
CG(コンピューターグラフィックス)を中心とした映像、 グラフィック、 等の製作、 企画、 デザイン 。 CGARTIST 早野海兵を筆頭に、 コンセプトデザインから映像製作の最終フィニッシュまで、 最高のクオリティを追求し創造いたします。 Movie, 静止画はもとより、 イベント映像、 3Dマッピング映像、 web用グラフィック、 リアルタイム用など、 CGを使用したあらゆるコンテンツに対応可能です。