Press Release

デジタルハリウッド大学大学院の2016年度新カリキュラム・新任教員が決定 さらに研究と実践が融合したカリキュラムへと再編

デジタルハリウッド大学大学院
2016 年度新カリキュラム・新任教員決定
『コンテンツビジネス分析ラボ』
『プロダクトプロトタイプ演習II』
株式会社オプトホールディング寄附講座
『インターネット広告』を新規開講
さらに研究と実践が融合したカリキュラムに
<2016 年度新カリキュラム説明会を開催>
会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
期間:1 月 16 日(土)~31 日(日)

 日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 昨年発表をした、 顧客のフィードバックを受けながらデモコンテンツを改善し・開発を行う「アジャイルデベロップメントラボ」の開講に続き、 2016年度の新規科目と新任教員を決定いたしました。

 「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」3要素の融合をコンセプトとし、 この度の新規開講は、 研究分野ではコンテンツビジネス分析の強化、 実践分野ではものづくりの強化、 およびWebマーケティングの強化を狙いとし実施しました。 「研究」と「実践」の融合が院生の新しいチャレンジを支え、 新産業の育成、 コンテンツ創造に繋がるよう挑戦を続けています。 

 なお2016年度カリキュラムについては、 更に、 クリエイティブ分野の専門科目群を産学協同で再編します。 近日中に発表し、 新カリキュラム説明会ではあわせて詳細をご説明いたします。 

 
<研究を深める新規科目>
「コンテンツビジネス分析ラボ」
人気コンテンツを分析!日本、 世界でヒットする
コンテンツの成長過程を探る

人気コンテンツを社会学や経営学、 コンテンツ研究などの理論枠組と、 実証データに基づいて総合的に分析します。 今年はアニメ制作会社を研究対象として、 作品の特徴と魅力、 他メディアとの関係(ゲーム、 ライトノベルなど)、 所属クリエイター、 人材育成、 企業の歴史、 立地、 強み、 戦略、 ビジネスモデル、 アニメ産業における位置、 デジタル流通、 海外展開等について調査研究を予定しています。 
担当教員は、 七邊信重客員准教授です。 

【プロフィール】

コンテンツ文化・産業(特にビデオゲーム)と情報・放送産業の世界動向を調査研究。 
2010年、 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第1回若手奨励賞受賞。 
日本デジタルゲーム学会編集委員・広報委員、 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)同人・インディーゲーム部会正世話人等。 
Twitter IDはyakumo415。 

<実践を深める新規科目>
「プロダクトプロトタイプ演習II」
ネットワーク連携できるIoTプロダクトを実装

RasberryPiを使用して、 ネットワーク連携プロダクトの開発技術を習得する。 
ブラウザー、 スマートフォンと連携するプロダクトのプロトタイプを開発します。 
学習内容は、 「プロダクトプロトタイプ演習I」でArduinoとセンサーの連携、 ArduinoとUnityを利用した連携およびネットワークとの連携です。 こうした基礎を経て、 新規開講科目である「プロダクトプロトタイプ演習II」では、 RasberryPi入門編、 RasberryPiとネットワークの連携、 RasberryPiとスマートフォンの連携、 プロダクトの開発手法を学び、 より高機能なプロダクトの開発に挑みます。   

「インターネット広告」
最新のインターネットマーケティングを学ぶ

インターネットマーケティングの全容を知り、 自らインターネットマーケティングが実践できる基盤を身につけ、 更に企業のマーケティング担当者に対しコンサルテーション・アドバイスができる知識習得を目標とします。 
2016年度カリキュラムのシラバス公開は2月上旬を予定しております。 

<実務直結!最先端スキルの習得を指導する新任教員>
覚田 義明(かくだ・よしあき)客員教授
株式会社ペンシル・代表取締役社長

【プロフィール】

1988年システムソフトグループに入社し、 Adobe Photoshop、 IllstratorのSGIプロダクトマネージャーを経て、 1995年に独立。 
研究開発型インターネットコンサルティング会社『ペンシル』を設立。 
Webサイトで獲得できる最終的な成果である「コンバージョン」を重視したWeb戦略を構築し、 ライオン株式会社、 株式会社リクルート、 雪印メグミルク株式会社、 カゴメ株式会社、 リンナイ株式会社、 全日本空輸株式会社などのコンサルティングや研究を行う。 
【担当科目】インターネットマーケティング

 
 本大学院では、 修了課題となる「ビジネスプラン」に、 必ず「プロトタイプ」を添えることを義務付けるなど、 起業・スタートアップを目指す方に最適化したカリキュラムを設定しており、 国内私立大学(大学院を含む)中7位となる大学発ベンチャー企業を輩出しております。 (※経済産業省平成20年度産業技術調査「大学発ベンチャーに関する基礎調査」実施報告書)

 2016年度新カリキュラムでは、 「ビジネスプラン」とそれを実行へ導く「プロトタイピング」を生み出し、 論証する力を強化。 また、 現場の最先端スキルを提供する実務家教員の増強を図り、 さらにスタートアップ力を高めるカリキュラムへと進化させました。 

 加えて、 新カリキュラム・新任教員の発表に続き、 本学のカリキュラムの大きな柱である「クリエイティブ」分野における大幅リニューアルについて今後発表を予定しています。 

 本大学院の2016年度新カリキュラムにつきましては、 下記の説明会にてさらに詳しくご説明しますので、 ご興味のある方、 入学をご検討の方は、 下記よりお申し込みください。 

<2016年度新カリキュラム説明会 開催概要>
■日 時:
1月16日(土)11:00/15:00/19:00
1月18日(月)20:00
1月20日(水)20:00
1月24日(日)11:00/15:00/19:00
1月26日(火)20:00
1月29日(金)20:00
1月31日(日)11:00/15:00/19:00

※所要時間:1時間

■会 場: デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
      東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F

■費 用: 無料

■主 催: デジタルハリウッド大学大学院

お申し込み
下記のお申し込みフォームよりご登録ください。 
https://www.dhw.co.jp/dhef/event_form.php?cid=gs&eid=701100000000zZD