こんにちは、デジタルハリウッド広報室です。
2025年3月のデジタルハリウッドを振り返ります。
3月の出来事
毎年この時期に発表しているデジタルハリウッド大学のCMキャラクターが今年も発表されました。「みんなを生きるな。自分を生きよう。2025」篇のCMキャラクターは、グローバルグループ ENHYPEN の NI-KIさんです。また、本CMは、クリエイティブディレクターを本学の本多忠房特任教授と本学2019年卒業生の山村樹里さんが、映像監督を本学2020年卒業生の伊藤聖也さんが務めました。
NI-KIさんは、13歳のときにひとりで渡韓し、またENHYPENでは唯一の日本人メンバーとして最年少で活動されています。本年は、そんな高校生・大学生と同世代のNI-KIさんを起用することで、さまざまな不安や苦悩もある中、自分の進みたい道を決めて歩んでいる学生の主体的な進路選択を後押ししたいと考えました。本CMをご覧になった方々が、 NI-KI さんのように夢に向かって突き進むきっかけとなることを願っています。
また、屋外広告も掲載しました。過去にも掲載したことのある新宿のほかに、NI-KIさんの出身地である岡山や、なんばなどこのキャンペーンでは初となる全国展開で実施しました。
https://x.com/DHUniv/status/1901833185388044526
また、3月21日(金)にはテレビ朝日 『ミュージックステーション』内にて1夜限りの60秒CMを放映しました。
CM放送直後には、大学のサイトのWebサーバーがダウンしたり、Xではトレンド入りするなどたくさんの反響をいただきました。また、多くの方にSNSでのキャンペーンハッシュタグ『 #デジタルハリウッド大学withNI_KI 』をご使用いただき、デジタルハリウッド大学の名がより多くの方に広がったことを実感できるキャンペーンになりました。
CMのほかにもメイキングやインタビューが見られるキャンペーンサイトはこちらからご覧いただけます。
プレスリリース
今月は11本のプレスリリースを配信しました。注目はデジタルハリウッド、neoAI社と共同開発|クリエイティブ教育特化型AI『Ututor』誕生です。弊社がAI技術の研究・開発を手掛ける株式会社neoAIと共同で学生・受講生の課題作品に対していつでも気軽にフィードバックが得られるチューターAI『Ututor』(ユーチューター)を開発いたしました。クリエイティブ教育に特化した学習支援AIで、学生・受講生が制作した作品に対して、「作品の評価と改善提案」「クリエイティブアイデアの相談」「学習サポート」を提供してくれるものとなっています。2025年6月を目処にβ版がリリースがされ、直営スクールの受講生およびデジタルハリウッド大学の学生への提供を開始される予定です。
この他、各校でイベントや講座が多数開催されました。ぜひ以下より詳細をご確認ください。
【デジタルハリウッド株式会社】
デジタルハリウッド、neoAI社と共同開発|クリエイティブ教育特化型AI『Ututor』誕生
卒業制作約1,000作品の頂点が決まる!『DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025』4月7日、LINE CUBE SHIBUYAで開催
【デジタルハリウッド大学】
デジタルハリウッド大学、CMキャラクターにENHYPEN NI-KIさんを起用 Web CMを3/13(木)0時公開
ここからはじまる、自分だけの未来づくり。デジタルハリウッド大学[DHU]春のオープンキャンパス2025
公益財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)結果について
【デジタルハリウッド大学大学院】
2024年度成果発表会「PROSPERS. DHGS the DAY」プレゼンテーションのアーカイブページを公開
【ジーズアカデミー】
113社を輩出したジーズアカデミーのプロダクトデモデー『GLOBAL GEEK AUDITION』5月26日(月)開催決定!
ジーズアカデミーとユニコーンファーム社 スタートアップの”チーム”を生み出す業務提携を開始
G’s ACADEMY・ベネッセコーポレーション|DX研修の効果に悩む企業向けウェビナーを開催
【デジタルハリウッドアカデミー】
<実施レポート>奈良県の養護教諭向けにCanva・生成AI研修を実施
デジタルハリウッド、宮城県宮城野高等学校とデジタルクリエイティブ教育に係る連携協定を締結
パブリシティ(メディア掲載)
3月2日 | スポニチANNEX
本学のe-Sports部に所属している松永輝石(キセペス)さんが3月から始まるeJリーグに向けて意気込みを語りました。
3月7日 | 読売中高生新聞
東日本大震災を特集したページで、映画「3月11日」を監督した本学の遠藤百華さんが取り上げられました。
3月15日 | ミヤテレNEWS NNN
弊社と宮城県宮城野高校が連携協定を結び、その締結式が行われました。
その他トピック
東京の夜を彩る観光資源をつくるため、東京都が都庁第一庁舎をキャンバスにプロジェクションマッピングを開催しているTOKYO Night & Lightにて、本学の穂坂健斗さんが制作した作品『Dream Trip』が上映されます。このTOKYO Night & Lightでは参加学生を全国から募り、約3か月間の指導を受けた作品を「学生制作作品」として3月から上映しています。この作品の上映は平日の毎日行われいます。常設では世界最大の建築物へのプロジェクションマッピングとしてギネス世界記録にも認定されているこのプロジェクションマッピング。ぜひ本学の学生制作作品をご覧ください。
4月のスケジュール
4月7日(月)
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025
お知らせ
デジタルハリウッドが毎年開催している、スクール、大学、大学院の合同入学式と、前年度のクリエイティブアワードの表彰式を行う「DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025」(通称:DF)が4月7日に開催されます。会場はLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)です。完全予約制となりますが、新入生でない一般の方も参加できますので、ご入学を検討されている方はぜひお越しいただき、デジタルハリウッドの卒業生作品をご覧ください。
ご予約はこちらから。