Press Release

デジタルハリウッド大学紀要第2号「DHU JOURNAL Vol.02 2015 – Life in DATA -」発行 メディアサイエンス研究所研究発表会(11/26開催)で一般配布開始

デジタルハリウッド大学 紀要
第2号発行
DHU JOURNAL Vol.02 2015 – Life in DATA –
メディアサイエンス研究所研究発表会で
一般配布開始
メディアサイエンス研究所 研究室発表会 申込受付中
日時:2015年11月26日(木)18:00~19:20
<同時開催>
近未来教育フォーラム 2015
Powered by AI – 人工知能がドライブする人間社会 –
日時:2015年11月26日(木)15:00~17:40
会場:デジタルハリウッド大学大学院(御茶ノ水)

ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ、 デジタルハリウッド大学は、 デジタルハリウッド大学 紀要「DHU JOURNAL Vol.02 2015 – Life in DATA -」を発行しました。

 本学では、 教育と同時に、 デジタルコミュニケーションとコンテンツ分野の研究および様々なプロジェクト遂行にも力を入れてきました。 「メディアサイエンス研究所」に所属する研究室、 「国際アニメ研究所」、 また、 大学、 大学院の各ゼミナールを足場として、 内外の関係者とも連携した、 多種多様な研究やプロジェクトが生まれています。 

 これらの研究開発活動を広くご紹介するため、 本学では2014年度より『デジタルハリウッド大学 紀要DHU JOURNAL Vol.02 2015 – Life in DATA -』を発刊しております。 第2号となる2015年度版は、 昨年度の「近未来教育フォーラム2014」のテーマであった「Life in DATA」を副題としています。 

 本紀要はメディアサイエンス研究所Webサイトよりご請求いただくか、 電子版でご覧いただけます。 または「メディアサイエンス研究所 研究室発表会 (同時開催 近未来教育フォーラム2015)」にご来場の皆様にも無償配布いたします。 

 
 【紀要 コンテンツ一覧(抜粋)】

「発行にあたって ~Life in DATAをテーマに~」 杉山知之 学長

【記事】「対談:データ・クリエイティブの時代~これから活躍する新たな人材像~ 近未来教育フォーラム2014 Life in DATA 基調講演より」  杉山知之 学長 × 橋本大也 教授(学部)
【報告】「DHU での2 年目のブレンディッド・ラーニング— Web 系演習授業での事例報告 —」 栗谷幸助准教授(学部)
【記事】「コンピュータ・アーキテクチャ」科目について」 橋本昌嗣客員教授(大学院)
【報告】「VR(ヴァーチャル・リアリティ)市場の展望」 三淵啓自教授(大学院)
【報告】「「木暮人映画祭プロデュース2014」実施報告」 吉田就彦(大学院)
【報告】「観光客集客におけるコンテンツ・マーケティングの成功要因 ~鳥取県境港市ゲゲゲの鬼太郎の事例から~」吉田就彦教授(大学院)            
【論文】「USING LUMINANCE CONTRASTS TO INFLUENCE USERS’EYE MOVEMENT  IN DIGITAL ENVIRONMENTS」 マイケル・ブランセ専任講師(学部)
【報告】「エフェクティブ・ラーニング・ラボ」 佐藤昌宏教授(大学院)
【ビジネスプラン概要】「どこにでも動画を貼り付けることができるサービス “Paste Video”」 徳久達彦(大学院 修了生)
【ビジネスプラン概要】「日本が生み出すプロダクト・サービスの質の大幅改善に寄与するナレッジマネジメントサービス」 辻澤裕介(大学院 修了生)
【ビジネスプラン概要】「学習を支援するアプリとコーチングプログラム」 竹内昌志(大学院 修了生)
【ビジネスプラン概要】「20~ 30 代働く女性向けファッション・アプリChouchou+」龔雲凝(大学院 修了生)
【ビジネスプラン概要】「アニメ制作によるウイグル民族文化の表現方法の提案」エルファン・ヤルマイマイト(大学院 修了生)
【論文概要】「録音音声による事前接触が訪問面接の効率性に与える影響についての研究 ―オートコールを用いた効率的な政治活動手法の提案―」仁木崇嗣(大学院 修了生)
「書評:インターネットの明るく怖い未来を予測したSF小説  Great Sci-Fi novel: horrible future 【論文【書評】prediction of internet evolution.   『ザ・サークル』(The Circle) デイヴ エガーズ著“」 橋本大也教授(学部)

 
【メディアサイエンス研究所研究発表会 開催概要】
 http://www.dhw.co.jp/forum2015/ 
日 時 :<メディアサイエンス研究所研究発表会>
     2015年11月26日(木) 18:00~19:20頃 (開場17:45)
会 場 :デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス 駿河台ホール、 他
     〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3階
     アクセス:・JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
     ・ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B2出口直結
     ・ 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
     ・ JR「秋葉原駅」より徒歩9分
参加費 :無料(要事前予約) *当日受付時にお名刺を頂戴致します
主 催 :デジタルハリウッド大学
     デジタルハリウッド大学院
     デジタルハリウッド(専門スクール)
申込み :http://www.dhw.co.jp/forum2015/ 
申込期限:11月23日(月)迄

【メディアサイエンス研究所 研究室発表会18:00~19:20】
 http://www.dhw.co.jp/forum2015/program02.html 
今回の「メディアサイエンス研究所研究発表会」では、 デジタルコミュニケーションが社会に及ぼす影響を、 コンテンツ制作、 コンテンツプロデュース、 教育の革新、 ユーザー体験の進化、 地域活性など多様な観点から捉えた研究成果を発表またはポスターにて掲示いたします。 

発表の詳細、 申し込みはWebサイトをご参照ください

・研究発表 【テクノロジートラック】
18:00~18:15 杉本展将研究室 「JointAppsによる子ども向けプログラミング教育の可能性
18:20~18:35 香田夏雄研究室 「ARを応用した人間中心の空間連動型デジタルコンテンツの提案」
18:40~18:55 橋本大也研究室 「デジタル風姿花伝プロジェクト 中間報告」
19:00~19:15 小山昌孝研究室 「先導的 無料公衆無線ラン 事業モデルの研究」

・研究発表 【エデュケーショントラック】
18:00~18:15 佐藤昌宏研究室 「EdTechイノベーションの次なる展望」
18:20~18:35 高橋光輝研究室 「海外ビジネススクールの動向とクリエイティブMBAの誕生」
18:40~18:55 羽倉弘之研究室 「教育は革命する:基礎教育への再考」

・研究発表 【イノベーショントラック】
18:00~18:15 梅本克研究室  「コスプレは、 いかに文化になりえたか?」
18:20~18:35 荻野健一研究室 「地域文化資源の可視化とインバウンド政策のための社会実装」
18:40~18:55 吉田就彦研究室 「観光客集客におけるコンテンツ・マーケティングの成功要因~鳥取県境港市ゲゲゲの鬼太郎の事例から~」

<メディアサイエンス研究所とは>
本研究所は、 デジタルコミュニケーションが社会に大きな変革をもたらす状況を踏まえ、 先駆的・先進的な研究を行うことを目的として設立されました。 
現在22の研究室を擁し、 デジタルメディア・コンテンツ等の自主研究や委託研究に積極的に取り組んでおります。 
http://msl.dhw.ac.jp/ 

 
【デジタルハリウッド株式会社】
http://www.dhw.co.jp/ 
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 
東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、 
設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。 
2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。 2012年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。 
国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。 
2014年10月に設立20周年を迎えた。